2016年2月29日月曜日

DNA、遺伝子、ゲノム①

地球が誕生してから46億年、生命はさまざまな進化を遂げてきました。

生命の進化には全遺伝情報(ゲノム)が主軸となってきます。

ゲノム、遺伝子、染色体、DNA
​...
「遺伝子」は、DNA上のタンパク質の合成について記録している場所をさします。

「DNA」は、遺伝情報が記録されている物質デオキシリボ核酸をさします。

「ゲノム」とは、このDNA上の全遺伝情報を指します。

太陽光発電の歴史と同様に、遺伝子医療の分野も昨今の医療技術の発達にともない、すさまじい発展を成しえました。

幹細胞を利用した再生医療技術もめざましい進歩を遂げています。

特に、ips細胞を利用した再生医療技術は日本のみならず世界中から期待されている技術
です。

ゲノム解析は再生医療においてとても重要な仕事です。

DNAの塩基配列は、A(アデニン)、G(グアニン)、ピリミジン塩基のC(シトシン
)、T(チミン)と呼ばれる4種類の塩基から構成されます。

このうち、A(アデニン)は、地球原始より存在していたと言われています。

(つづく)

2016年2月26日金曜日

“太陽光発電の見通し”

今後の太陽光発電の見通しはどうでしょう?

2012年7月より始まった固定価格買取制度によって、産業用の太陽光発電は大きく普及していく事になりました。高い買取価格に魅力を感じ、設置に動いたからです。ただ、買取価格は年々下がり続けてますので、利回り確保が難しくなっていくのも事実でしょう。

資源エネルギー庁では固定価格買取制度の始まった2012年以降、3カ月単位で、その期間に運転開始したシステムの設置平均値を算出しています。出力10kW~50kW未満の場合、12年7~9月期はキロワットあたり47.2万円でした。それが同年10~12月期は同43.6万円、2013年1~3月期は同41.2万円、13年4~6月期は同39.0万円、13年7~9月期は同38.0万円、13年10~12月期は同36.9万円と右肩下がりです。買取価格(売電単価)は2012年度42円(税込み)2013年度は37.8円(税込み)でしたので、下落率は設置費用の方が大きい事になります。

つまり、今後買取価格が下がり続けても、利回りは確保できる可能性はあるのです。設置費用が今後も下がり続けると考えると、例えば設備に不具合があった場合の交換・修理代が抑えられるという事に繋がります。既に所有している方にとっても、太陽光発電の普及は大きなメリットに繋がるのです。

2016年2月25日木曜日

太陽光発電の経緯 (1)

 太陽光発電を初めとする再生可能エネルギーの固定価格買取制度は20年続きます。20年後、太陽光発電を取り巻く環境はどのようになっていると考えますか?等の質問をお客様から頂くことも多々あります。

 未来を予想するには過去を学べと誰かが言ってましたので、太陽光発電の歴史を調べてみました。国内で最初に実用化されたのは1958年らしいので、約60年の歴史があります。普及に弾みをつけたのは、家庭で使い切らなかった余剰分を電力会社が自社のメニューに従い買い取る仕組み(1992年)とシステム設置に対する国の補助(94年)からです。

 ある資料によると97年の設置費用はキロワットあたり約100万円でしたが、2005年には70万円を切ってきます。この頃は、太陽光発電と言えば住宅用を指しており、太陽電池の出荷量も住宅用が大部分です。それが2012年度になると、産業用が一気に住宅を抜きました。この年が固定価格買取制度がスタート年ということです。 

 次回、2012年~現在を見てみましょう。

2016年2月24日水曜日

そろそろ

3月になりますが、みなさんそろそろ準備されてますでしょうか?

今年の雑草対策です。
まだ冬だし早いんじゃないかと思う方もいらっしゃるでしょうが、3月中旬頃に除草剤
(粒剤タイプ)を太陽光発電の敷地に散布しておけば夏場の雑草繁殖をかなり抑えられるそうです。

3月に散布するとしても、2月中に敷地内の雑草を短く刈って粒剤の効果が一番発揮されるようにしておくのがいいと思います。

また防草シートを設置するとしても、今の時期であれば雑草もほとんど枯れているはずですので、設置前の除草作業も楽だと思います。

防草シートを設置するのか、除草剤を散布するのかはそれぞれの場所に合わせて(近隣に畑などがあり除草剤が撒けない等)選択をして頂くしかないのですが、いずれにせよ早めの雑草対策をお勧めします。

早めに対策をしておけば、春から夏にかけて雑草との闘いが楽になるはずです。

夏休みの宿題と同じですね。
ちなみに私は夏休みの宿題を新学期始まってから提出期限までの間に処理した事があります。
丸写しさせてくれた友人に感謝です。

2016年2月23日火曜日

【パネルの反射光】

姫路市内に設置された野立ての太陽光発電設備について
窓へ差し込んだパネルの反射光が原因で室内温度が最大52度にも達したため
熱中症になったとして発電所の設置業者が提訴された、との報道がありました。

提訴にまで事態が発展したのは余程腹に据えかねてのことでしょう。
住人のかたの心中はお察しいたしますし
健康被害についてはどうぞお大事になさっていただきたいと心より思います。
私どもも、提訴された会社と同業者として
そのようなトラブルのないよう設計・施工に細心の注意を払ってまいります。

ただ、本件の報道が一方の視点のみを伝えるものであったことから
「太陽光発電」そのものに悪印象を抱かせる結果に至ったことは残念です。

太陽光パネル・モジュールの架台には可動式のものがあります。
太陽の高度は季節・時間帯によって変わりますが、モジュールが可動であれば
発電効率とパネルの反射光のコントロールを両立できますので
事業者にもメリットがあり、近隣の方にご迷惑をおかけすることもなくなります。

ただ、問題はそのような架台が現状では高価なため導入しづらいことです。
であれば、本件については
補助金、コストダウンのための技術開発等が求められる現実こそが報道されるべきです。

中立的な観点から皆が幸せになるための報道を期待します。

2016年2月22日月曜日

サラリーマンの節税としての太陽光発電

こんにちは、太陽光発電事業部の磯貝です。

今回は普通のサラリーマンが太陽光発電での節税メリットがあるのか?
グリーン投資減税を利用するメリットはあるのか?
という点について書かせていただきたいと思います。

■そもそもグリーン投資減税とは?

ざっくりといいますと、
再生エネルギー設備などへの投資を支援するために
太陽光発電など対象となる設備を 取得、設置して1年以内に事業の用に供する場合は減価償却資産の特別償却や税額控除が可能になるという制度です。


■取得価格の30%の特別償却?

今回は減価償却資産の特別償却についてのみ書きます。
仮に約2000万円の設備を購入した場合、
初年度に約600万円の特別償却することができます。

太陽光発電としての個人事業の売電収入が約200万円としても
その他もろもろの経費を合わせれば、事業としての収支は マイナス500万円
などの結果にできるかもしれません。


■事業所得と給与所得の通算

太陽光発電での売電収入について(その2)給与所得者の副業としての太陽光発電

前回の記事のとおり 事業所得は給与所得と通算できるので、
課税所得が500万円の人であれば、所得ゼロの人となり、
所得税を支払わなくてよくなります。
もちろん減価償却を前倒ししてしまえば、
後年の減価償却費が減ってしまいますが、
前回の記事のなかで「65万円枠の青色申告控除をつかえば、
手元に残るお金は増えるが、税金が増えるということはほぼ考えられない。」
と書いた通り、それほど所得が増えることはないでしょう。
それであれば、当面手元に残るお金が増えるというのは、
大きなメリットではないでしょうか。
場合によっては太陽光ローンの繰り上げ返済などに回すことも可能かと思います。
太陽光発電でのグリーン投資減税利用は今年の3月末までの取得が必須となります。
3月末までに引渡し可能な太陽光発電所には限りがあります。
興味のある方はお早めにご連絡ください。

※ あくまで私的な意見、一般論を書かせていただいております。
税金についての詳しい内容は 税理士にお問い合わせください。

2016年2月19日金曜日

太陽光発電とロシア

ロシアといえばサウジアラビアを抜き世界最大の産油国ということで有名です。
また世界最大級の天然ガスの生産量も誇り、天然ガス資源に恵まれない国が多い欧州のほぼ全域にパイプラインを通じて輸出しています。
世界で最も広い国土を保有し、そのエネルギー資源の豊富さから、化石燃料(石炭、石油、天然ガス)をヨーロッパを中心に輸出しています。

一方、水力を除くと再生可能エネルギーの利用はかなり限られており、欧州で急速に広がった風力発電もロシア国内では数万kW程度の普及にとどまリ、太陽光発電についてはまったく普及せず、
再生可能エネルギーの割合は0.8%(2014年)に過ぎない状況です。

プーチン大統領は再生可能エネルギーの普及については懐疑的でしたが、メドベージェフ首相は天然ガスや石油に極度に依存する産業構造からの脱却を訴えており、2003年8月、エネルギー省が作成した「2020年までのロシア・エネルギー戦略」がロシア政府によって承認され、具体的には2020年を目標に、水力以外の再生可能エネルギーでエネルギーの4.5%を供給するとの目標を掲げています。

2016年2月18日木曜日

【九州の太陽光用地について現地調査をおこなってきました】

固定価格買取制度が発足してから、弊社を含め太陽光発電を扱う業者がまず目を付けたのが九州でした。 
言うまでもなく九州は国内で最も南に位置する地域であり日照時間が長いです。
また、地価が安いこともあり太陽光事業をするにあたってはうってつけの土地です。 
そのため多くの業者が九州電力に対して太陽光発電の電気の買い取りを申し込みそれによって、数字の上では九州電力の電力網がパンクしてしまうということで 平成26年9月24日を境に売電の申し込みに対する回答の保留(現在では再開ずみ)、 そして、それ以降の申し込みと分割案件については出力制御が義務付けられることになりました。 

そんな九州電力ですが、太陽光発電を早く繋いであげようと最近頑張っているようで 工事負担金の概算額を提示して、このまま設計を進めますか?というような確認をしてきてくれてます。 
そんな熱意に私達も真摯に応えなくてはならないだろうと 改めて現場を訪れ、状況の変化がないかを確認し、現在の九州の太陽光事情を鑑み設計を見直す。 といったことをしてきました。 

宮崎県のとある山中での現地調査後、近くの果樹園の方に道を尋ねたところ 何故かたくさんの八朔を頂きました。 
ビジネスホテルのフロントで果物ナイフを借りて早速食べましたがとても甘くて美味しかったです。 
ビタミンCやカリウムの栄養も多いとのことでとても身体に良さそうなので 
皆さんもぜひ、宮崎県の八朔をお試しください
​!

2016年2月17日水曜日

弊社は買取価格32円の太陽光発電所を来年度もどんどん設置していきます。

こんにちは。

太陽光発電に興味を持つキッカケとして、税制措置・節税メリットがある事は以前にも書きました。少しネットで検索すると、「〆切間近、お早めに」とのアピールが目に付くと思います。特に100%即時償却も可能な「生産性向上設備促進税制」の期限が3月末までですので、各社アピールがすごいですよね。弊社もそこは同じなのですが(笑)。ただ、今年度間に合わなかったとしても、この税制が終了する訳ではありません。来年度であっても特別償却50%が可能であり、十分メリットがあります。

先日私も経済産業局へ行き、申請をしてきましたが、なかなか良いタイミングで申請の予約が取れない状況ではあります。個人事業主の方であれば、50%償却が取れれば十分だと考える方も多いでしょう。そういう方であれば、慌てて物件選定を行うリスクを避けた方が得策かもしれません。来年度の買取価格はまた下がるのでしょうが、弊社は買取価格32円の物件を来年度もどんどん設置していきます。太陽光発電をお考えのみなさん、税制面だけで捉えてみても、まだまだ購入メリットは続きます。

2016年2月16日火曜日

[太陽光発電と確定申告]

本日、2月16日より確定申告が始まります。
普段はお勤めされているけど、太陽光発電で収入がある方は確定申告をしなければなりません。
今回から太陽光発電の収入を申告される方は、昨年中に連携開始していらっしゃると思い
ますので減税措置の利用や発電所管理のために支出した分の経費計上もお忘れなく。

詳しくは、税務署のホームページや税理士さんに相談してください。

発電所を所有されている方の中には、
普段はお勤めされていて勤務先で行う年末調整で税金が還付されている方もいらっしゃると思います。

この還付された税金、臨時収入としてパーッと使ってしまいたいですよね。
でも確定申告が終わって納税額が確定するまで我慢しましょう。
確定申告で再計算すると還付された税金分を改めて収めなきゃいけなくなる方もいるからです。

奥さんに内緒で還付金使って飲みに行くのは構わないのですが、計算しなおすと還
ころか追加で納税しなければならなくなるなんて事も起こります。
年末調整の還付金を残しておけばよかったなんて事にならないようご注意ください。

税務署は優しい奥さんのように徴収を待ってくれません。
もう使ってしまった方・・・・奥さんにすがりましょう。(笑)

へそくりが出てくるか、鍋が飛んでくるかどちらの結果だったのか教えてください。

2016年2月15日月曜日

[生産性向上設備促進税制の申請について]

今日は何かと話題の「生産性向上設備促進税制」申請について、実際私が何度か申請を行った際の状況を書きたいと思います。雰囲気が伝わればと。

税制の名前が長く、覚えづらいので、申請手続きも同様に難しいのかなと感じてしまいがちです。でも割とアッサリしたものです。

申請場所は全国に管轄がありますが、関東ならさいたま新都心駅の改札からデッキで繋がっている合同庁舎1号館です。駅徒歩2分。事前に予約は必要で、毎回部屋は違います。

太陽光発電の申請が多いので、太陽光発電の集中日というのも設けて対応してくれています。申請に必要な書類を集める事はそんなに難しくないと思います。ただ、ファイリング方法等が細かく定められていますので注意が必要です。

その資料をもとに申請書類に不備がないか確認してもらいます。その際の雰囲気は割と和やかです(担当者によると思いますが)。普通に準備をしておけば、重箱の隅をつつくようなツッコミがある訳ではありません。1件あたり20分程度でした。名前に臆することなく(笑)申請を検討してみてはどうでしょうか?弊社もお手伝いさせて頂きます!

2016年2月12日金曜日

【太陽光発電の買取価格】

​ ​
平成28年1月19日に経済産業省の有識者会議、調達価格等算定委員会
​が​
開催
​され​
ました。委員会の名前が示す通り、太陽光発電を含むすべての再生可能エネルギーの新年度の買取価格を算定するための委員会です。 

​ ​
10kW以上の事業用の太陽光発電については、 急激な導入拡大が進んでおり、コスト効率的な事業者の導入を促すため、トップランナー方式を採用しつつ、事業者間の競争を通じたさらなる価格低減を実現するため、大規模な発電設備から入札制度を活用すべき。 との、価格決定方式(案)が事務局から示されました。

 来年度に新たに申請する太陽光発電の買取価格は、現行の27円/kWより下がることが見込まれていますが、また、同資料の中で 太陽光発電のシステム費用は、制度開始時期(2012年7月)には1kWあたり、44.1万円程度とされていましたが、直近のシステム費用は1kWあたり、35.3万円と約2割下がっていることが報告されています。 

​ ​
しかし一方で、買取価格は40円(税別)から27円(税別)と3割以上下がっています。 今から、申請する発電所の収益性はすこし厳しいものになってしまうかもしれません。 

​ ​
新規の発電所の買取価格は下がりますが、すでに手続きが完了した発電所の買取価格の変更はありません。

2016年2月10日水曜日

【太陽光発電とソーラ・レイ】

ご興味のない方には全くささらない話題で恐縮なのですが
かつては太陽光発電というのは未来のエネルギーであり
最先端技術として少年たちの科学的探究心をくすぐるものでした。

そのためか、僕らが幼少年期から慣れ親しんだようなSF作品の中にも
太陽光発電絡みのものが登場していたりします。

かの人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する
ジオン公国軍の最終秘密兵器「ソーラ・レイ」をご存知でしょうか?

ソーラ・レイは居住用であった人工惑星(コロニー)を改造した超巨大レーザー砲で、
物語終盤で突然登場しては戦況を一気に変えてしまった大量破壊兵器なのですが
その動力源が太陽光発電により作られた電力なのです。

ソーラ・レイにパネルが何枚使われている、とか
その発電量で売電したら年間いくらになる、というお話もしたかったのですが
ウィキペディアではそこまでの詳細設定はわからなかった(笑)のでご容赦ください。

ただ、一度発射すると一週間から10日ほどをかけて
砲身の冷却と充電をするそうですので
かなり高性能・大容量の蓄電システムを備えていることは間違いなさそうですね。
(たぶん、ものすごーくお金かかってます)

ちなみに、HDRの太陽光発電設備からレーザーは出ません。
近隣住民のかたはご安心ください。

2016年2月9日火曜日

HDR太陽光発電

東海道新幹線に乗っていると
岐阜羽島~米原
車窓から巨大な箱舟型の発電所が見えることをご存知でしょうか?

その施設・「ソーラーアーク」には某国内大手電機メーカーのロゴが入り
併設された、太陽光発電と環境問題をテーマとする博物館とあわせて
事業者・地域の共生のシンボル的存在となっているようです。

​当社​
の太陽光発電システムは野立てですので
建築基準法上の「建築物」ではありませんが
売電する20年以上ものあいだ、土地に定着して地域の景観を形成することになります。

私たちも、自分たちの企画・製造した発電所が
Googleの航空写真に写ったり、多くの方の目に留まりうる、ということに
ちょっぴり喜びを感じていたりします。

皆様も、同じオーナーになるならば
「あそこに見えるアレ、俺の発電所だぜ」なんて自慢してみたくないですか??

2016年2月8日月曜日

[HDR太陽光発電の工事近況]

こんばんは、HDR太陽光の施工チームです。 
皆様へ良質な太陽光発電所をご提供するため日々精進しております。 

さて最近の施工の状況についてですが 
まず、先月の記事に書いた一関市や盛岡市の案件は一段落いたしました。 
これでもう東北地方は春まではお休みでいいかなと個人的には思ってます。 
もっとも、お客様からの要望があればどんな豪雪地域であろうと工事を行おうという気概はありますので
​、
青森の発電所が欲しい!新潟で太陽光発電をやりたい!という方がいればお気軽にお問い合わせください。

施工状況の話に戻りまして、 
中国地方での工事を担当していた部隊が3件のパネル設置工事を完了させ、配線等の電気工事を残すのみです。 
九州地方の部隊は鹿児島県の南さつま市で1件のパネル設置工事を完了させ、 
その後鹿児島県東部で3ヵ所並行して工事を行ってます。 

これからの予定としては、前述したパネル設置工事完了案件の電気工事を終わらせるのと 
九州地方の工事を進めつつ、奈良県、茨城県、埼玉県などの太陽光発電に着工する予定です。

2016年2月5日金曜日

電力自由化の話

今年の4月から、電力会社を企業や個人が選べるようになります。

規制緩和により、既存の電力会社以外の参入が可能となり、選択肢を増やすことで電力会社同士でも価格競争が生まれ、電力の安定供給が見込めるとともに、電気代の高騰を防ぐことも見込めます。

太陽光発電を所有している方も、今までの電力会社(36円、32円)の固定買取価格に上乗せして買い取ってもらえるような
​ー​
ビスも始まっています。(ソフトバンクなど)

万一、新電力が倒産してしまっても、元の電力会社(例えば東京電力)に36円、32円で買い取ってもらえます。しかし、切り替えるのにどれくらい時間がかかるかが現時点では未定です。旧来の電力会社に売電先を戻すまでの売電収入が、損ということになってしまいます。

元々、36円案件、32円案件ということでシミュレーションをしてローンを組んでいると思いますので、新電力に売電先を代えることを検討しているかたは、充分ご検討下さい。

2016年2月4日木曜日

【太陽光発電と気温】

太陽光発電は、気温が上昇するとエネルギー変換効率が下がると言われております。 
これには、太陽光発電の特性である、「温度が上昇すると発電電圧が下がり、温度が下がると発電電圧が上がる」ことに由来します。 

これには、「バンドギャップ(禁制帯幅)」が深く関わってきます。
 原子の回りにはいくつかの軌道があり、電子は何れかの軌道に属しています。そして、この軌道についてエネルギーが決まっていますので、電子の取れるエネルギー(エネルギー準位)は離散した値を取ります。 
原子の数が複数個(N)の場合、原子間の相互作用によりもともと1本だったエネルギー準位がN本に分かれます。これは帯状に分布する為、「エネルギー帯(エネルギーバンド)」と呼ばれます。

 導体には、電子の詰まったバンドと電子の詰まっていないバンド、空のバンドが存在します。電子の詰まっていないバンドの電子は自由に動き回ることができます。 
一方、半導体は、電子が詰まったバンドと空のバンドしかありません。 電子が動くためには、1つ上のエネルギーバンド(空のバンド)に飛び移らないといけません。
このエネルギーの差をバンドギャップといいます。
 
温度が上昇すると、このバンドギャップが減少します。バンドギャップが小さいと小さなエネルギーで電子が飛び移ることができますので、低い電圧となり(出力電圧の低下)、変換効率の低下となります。

2016年2月3日水曜日

「発熱するジャケット」

​まだまだ寒い日​
が続いています。 
そんな日でも快適に過ごせる新しいジャケットが開発されましたそうです。 
そのジャケットは光で発熱します。 
発熱といってもジャケットが太陽光発電するわけではありません。 

そのジャケットは、アメリカで開発されたThermalTechという商品で、光を熱に変えるステンレスを織り込んだ特殊な素材を使用しており、これにより自然な温かさが得られるそうです。 

見た目は薄手のダウンジャケットといったところでしょうか、ファッションとしてもなかなかお洒落です。 
これで寒い冬の出不精から解放されることができます。
真冬のアウトドアで大活躍です。 

しかし、このジャケット、完全無欠と思いきや苦手な環境があります。 
日没後は光が得られないので発熱しないようです(照明のある屋内は別ですが)。 
それでも人体から出る赤外線で温かさが確保できるようですが。 
とはいえ曇り空や照明の光でも十分温かいそうなので、使い道はたくさんありそうです。

2016年2月2日火曜日

【太陽光発電と平年値】

日常の天気予報で「平年値」という言葉を耳にする方も多いと思います。
太陽光発電に関する業務の中でもこの、「平年値」というものを目にすることが多いのです。
 
発電量試算では、「NEDO」の算出する値を参照しておりますが、降雪地帯にある発電所では、気象庁が発表する「降雪の深さ・最深積雪の平年値」も参考にすることがあります。
 
この「平年値」とは、10年ごとに過去30年の気象データから計算された値を言います。2016年現在は、2011年からの平年値(1971年~2010年)を参照しています。
 
基本的には、統計期間内で平均して求めますが、単純に日別値の30年分の平均化(標本数30個)しただけでは、日ごとのゆらぎは考慮できません。
そこで、単純移動平均を数回繰り返し、平滑化していくという作業を行っているそうです。

そしてこの「平年値」ですが、新平年値(2011年)と旧平年値(2001年)では、気温が全国的に上昇しており、温暖化の加速が心配されます。

【太陽光発電と平年値】

​ ​
日常の天気予報で「平年値」という言葉を耳にする方も多いと思います。
​ ​
太陽光発電に関する業務の中でもこの、「平年値」というものを目にすることが多いのです。
​ ​
発電量試算では、「NEDO」の算出する値を参照しておりますが、降雪地帯にある発電所では、気象庁が発表する「降雪の深さ・最深積雪の平年値」も参考にすることがあります。
​ ​
この「平年値」とは、10年ごとに過去30年の気象データから計算された値を言います。2016年現在は、2011年からの平年値(1971年~2010年)を参照しています。
​ ​
基本的には、統計期間内で平均して求めますが、単純に日別値の30年分の平均化(標本数30個)しただけでは、日ごとのゆらぎは考慮できません。
​ ​
そこで、単純移動平均を数回繰り返し、平滑化していくという作業を行っているそうです。
​ ​
そしてこの「平年値」ですが、新平年値(2011年)と旧平年値(2001年)では、気温が全国的に上昇しており、温暖化の加速が心配されます。

2016年2月1日月曜日

「渡良瀬橋」

先日、栃木県足利市の太陽光発電の施工予定地に現地調査に行ってきました。  その土地は河川にほど近いところに位置していて、地図を見てみるとその川の名前は渡良瀬川とあります。  まさかと思って地図上を探してみると…ありました。  その川にはなんとあの橋が架かっていました。  森高千里が詠った「渡良瀬橋」です。    現地調査の帰りに渡良瀬橋を通ってみました。  実際の橋は私がイメージしたものとはだいぶ違いました。  とにかく川幅が広いため、その橋は鉄骨バキバキでかなり大きく立派なのです。  朱塗りの欄干とまではいかなくとも、歌の雰囲気をそのまま表した橋を想像していたのですが。    一方で、こちらも歌詞に登場する八雲神社(市内にはいくつかあります)についてはこじんまりとしてそこはかとない懐かしさを感じます。    最近知ったのですが、森高千里自身はこの街や橋に縁はなく、作詞のために言葉の響きの美しい川や橋を探していたところ目にとまったそうです。    残念ながら今回は渡良瀬橋から夕陽を眺めることはできませんでしたので、またの機会とします。  
​​
夕陽がきれいな街~
​♪​