2018年1月31日水曜日

沖縄県(続き)

太陽光発電都道府県別ランキングシリーズ

今回も前回に引き続き太陽光発電ランキング第15位の沖縄県をご紹介しましょう。
沖縄県のご紹介というより、沖縄県の顔出しパネルのご紹介です。

さて、前回は一つの観光地で多くのパネルを見つけましたね。今回はいよいよ場所を移動します。
こちらは有名な美ら海水族館。
 



海の中の一員になれます。
意外と水族館のパネルはこれだけです。もしかしたら他にもあったかもしれませんが。。

次へ移動しましょう。ここは、世界遺産今帰仁城跡です。琉球王国のグスク及び関連遺産群
として沖縄にある5 つのグスクと、その関連遺産の4つの遺物が世界遺産として登録されました。


 


民族衣装に顔をだすパターンですが、この地は城跡なので石垣がずっと残っているようなところです。
いわゆるお城とはちょっと違うのが特徴でしょうか。
そして、最近では沖縄の一大観光名所となっている、古宇利島です
海の上を走っているような古宇利大橋を渡って行きます。左右にちらっと写っているのも顔出しパネルですよ。
私はピンクのブルーシールアイスクリームをチョイスしました。

沖縄顔出しパネルはまだまだ続きます。

2018年1月30日火曜日

再エネ政策に寄与してみませんか?

最近はちょっとドライブに出かけると、太陽光パネルが設置されてるのを目にします。数年前からは考えられないほど、太陽光発電を始めとする再エネが身近になりましたね。でも、世界はもっと進んでます。再エネ発電比率(発電電力量に占める割合)を比較すると、日本の14.6%(水力除くと6%)に対し、ドイツは27.6%(水力除くと24.5%)、スペインは40.3%(水力除くと26.1%)という高さです(日本は2015年、ドイツスペインは2014年の数字)。

​そんな中、
先日UAEのアブダビで国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の総会が開催され、日本からは河野外務大臣が出席しました。その演説で「世界では再エネの時代となっている」のに、「日本が再エネ導入において出遅れている」と語ったそうです。これは、2030年までの再エネ比率目標が22~24%という相当に低い目標であることを指摘しているようです。ドイツなんかは50%以上という目標ですからね。色々言われますが、世界は再エネ拡大へと向かっています。太陽光発電を所有して、将来のエネルギー政策に寄与するという意識で、購入を検討してみてはいかがでしょうか?


2018年1月29日月曜日

太陽光発電の敵

1/224年ぶりとなる大雪が関東地方に降りました。

私が所有する太陽光発電の地域にに関しては28年ぶりの大雪だったそうです。

23日は、1日中晴れでしたが、発電所に設置した遠隔監視装置で発電量をみてみると、発電量は丸1日で5.5kWとこの時期の晴れた日の20分の1ほどの発電量でした。

 

現在、当社が販売している富山県の太田発電所、新潟県の下中山発電所は架台が雪国使用の架台になっています。パネルの角度が急なため、雪が積もりづらく、積もっても滑り落ちやすくなっています。もちろん、他の地域の案件もございますございます。ご興味のある方はお問合せお待ちしております。



2018年1月26日金曜日

沖縄県

太陽光発電都道府県別ランキングシリーズ

http://standard-project.net/solar/region/


引き続きランキングを見ていきましょう。前回は14位までいきました。太陽光発電ランキング第15位は。。。

沖縄県!

おっと、早くも行ったことのある県がでてきた!


ということで今回は沖縄県へ。

これは2014年に沖縄へ行った時の話しです。当時の私は、顔出しパネルにはまっていました。

これが観光地に行くとたくさんあるんですよ。


これは沖縄のモノレール、ゆいレールの駅の顔出しパネル。

きっと空港にもあったんだと思うんですが、見逃したなー

早速一枚ゲットしたところで、次へ移動しましょう。

沖縄と言えば、玉泉洞。みなさん玉泉洞はご存知でしょうか?鍾乳洞です。

鍾乳洞だから当然コウモリです。実はこのパネル4ヶ所も顔を出せる所があるんです。ここには一枚だけしか載せてないですが、当然4ヶ所全部に顔を出してみました。忙しい。。。


さて次は、玉泉洞があるおきなわワールドという施設の中にある1つ。お花でできたシーサーです。

お花でできているところが沖縄らしさを感じさせますね。

同じおきなわワールドよりもう1枚。

こちらは紙でできたシーサーです。シーサーとしては実はこちらのほうがわかりやすいですね。


こういう顔出しパネルには一つだけ問題があるんです。顔をだす穴が全部低いんです。対象が子どもだからですよね。。。

おきなわワールドはこの旅行で1ヶ所目の観光地。なのに、もう4枚!どうです?私の本気度が伝わりましたでしょうか。顔出しパネルシリーズまだまだ続きます。


2018年1月25日木曜日

太陽光発電と立地場所の選定について



みなさん、こんにちは。

太陽光発電での発電所の立地はとても大切な
購入判断要素になると思いますが、
今回はその事について書いてみました。

次の掲載写真は、これから発電所を設置しようとしている
岡山県の建設予定地の写真です。



ご覧ください、晴れの国岡山でなお且つ、こちら段上立地です!!

太陽光発電をどこの県でやろうかと考える場合、
ご自身の所縁の地であったり日照データが良いから等、その判断基準
は人それぞれだと思いますが、それもそうですが、
「どんな場所に立地した発電所」を選ぶかはとても大切な事だと思います。

そういった意味で、主観ですが田舎立地はとても良いと思います。
その理由は例として次のようなことからです。

・ビル建物等による日照遮蔽物が少ない。
・土地柄によっては、いわゆる棚田や段上の地形になっていて、
道路からの隔絶が得られたり、海面高度が高い場所が多かったりする。
・発電所周辺の治安が都会と比べて良い、部外者が入り込んだときに
周囲の方々からの管理が及ぶ傾向あり
・田舎は都心に比べて、急に高いビルが隣に建つリスクが少ない
等々。


太陽光発電という再生可能エネルギーの利用に
田舎での立地はいいことづくめなのかもしれませんね!

お読みくださった方、お時間誠にありがとうございました。



2018年1月24日水曜日

確定申告に向けて

今年の確定申告期間は、2/16(金)~3/15(木)らしいですね。そこで今回は、初心者向けに売電収入の申告について書いてみますね。太陽光発電の収入は、一般的には「雑所得」か「事業所得」にあたります。給与所得者が自宅に太陽光発電を設置し、消費できなかった分を売電する場合、売電を継続した事業としていなければ「雑所得」と判断されます。一方、事業の一環で発電設備を設置し、収入を得ていれば「事業所得」になります。

​設置場所が事業所兼自宅の建物であっても「事業所得」ですし、
給与所得者であっても、一定の管理がされていれば「事業所得」と判断されます。同様に、事業者であっても、業とまったく関係のない自宅に設備を設置し、たまたま余った電気を売ったならば「雑所得」とみなされます。ただし、給与所得者の「雑所得」の場合、年間の売電収入が20万円未満ならば申告は不要ですが、事業所得者は、たとえ年間の売電収入が少額であっても申告の義務が発生する、という事のようです。でも、私は専門家ではないので、詳細は税務署・税理士等へ必ずご相談してくださいね。


2018年1月23日火曜日

冬から春の太陽光発電

だんだんと年が明けて、お客様から太陽光発電に興味を持ってもらえるようになりました。

やはり、冬至を過ぎてから太陽光発電の設備を購入したいというお客様心理が働いての事と推測できます。

 

できれば、ローンの支払いの初月から手だしのお金なしで始めたいですからね。

20年間でみれば、同じ収入ですが、日照のいい時期から初めて蓄えをした状態で、

日照が少なく売電収入の少ない冬至に備えるというのはやはり、正攻法と言えるのかもしれません。

 

利回りの高い物件はもちろん、36円案件も徐々に完工しているので、今後も当社のHPにご注目下さい。

2018年1月22日月曜日

遠隔監視装置

遠隔監視装置を設置することで太陽光発電所の発電状況を確認できるようになっております。
この遠隔監視装置はパワコンが停止や、何かしらの障害が発生して発電していない状況になると、発電量のグラフが0になり、アラートメールが届くのでトラブルはすぐ分かりますので大変便利な物です。

最近のマイブームは、この遠隔監視の発電量グラフの時間軸を見ることです。
時間軸の何をみているかというと、パネルに太陽が当たり、発電を開始し始めた時刻と発電が終わる時刻です。
このグラフをみると、前日より発電している時間が増えていくのがわかります。
前日との比較のグラフをみていると前日は7時半から発電始めていたのが今日は7時からになっていたり、17時で発電量が0になっていたのが、今日は17時半になっているのを見つけると嬉しくなります。
この比較グラフですが、前日・前月・前年とありますので2年目以降はこの比較グラフを見て分かってくる事も増えそうです。
当社では、遠隔監視装置の取り付けも承っております。
FIT法改正に伴い、保守管理の計画提出に際して遠隔監視装置による発電状況の管理をできるので一度ご検討下さい。

2018年1月19日金曜日

太陽光発電と変換効率




みなさん、こんにちは。

先日マットデイモン主演のオデッセイという映画を観ていて
ふと思ったんですが、宇宙空間で太陽光発電ができれば、
さらに進化するかも、といいますか変換効率抜群になるかもと。
すぐさま、PCを弾いたら既に世界で研究されてはいましたが諸問題がある
らしく、未だ途中段階のようです。。

「変換効率」と書きましたが、皆さまご存知の方も多いかと思いますが、
変換効率とは、太陽電池が光エネルギーを電気に変換する時の効率のことで、
太陽光パネルの性能を表してると言えます。簡単には、「面積あたりの出力」と捉えればよろしいかと思います。もちろん、数値が高いほどたくさんの電気を
生み出すことができます。


数式にすると、

 変換効率(%)=最大出力(W)/面積(㎡) ÷ 1000W/㎡

で算出されます。


そして、太陽光パネル(モジュール)に組み込まれている太陽電池は、その素材によって、「シリコン系」「化合物系」「有機無機ハイブリッド系」「有機系」に大きく分類されるのですが、その変換効率から最もシェア高いのはシリコン系で、その中でも「結晶シリコン系太陽電池」が世界市場の9割以上となっていると統計が出てます。


もちろん、当社も結晶シリコン系太陽電池を使っています!!
今回は、太陽光発電と変換効率についてのちょっとしたお話でした。
お読み下さった方々、お時間誠にありがとうございました。



(施工現場から。日の出の写真です。)




2018年1月18日木曜日

再エネと火力発電

国の施策としても今後ますます導入の拡大が見込まれる、太陽光発電を初めとする再生可能エネルギー(再エネ)。この再エネを支えているのは火力発電だという事をご存知でしょうか?再エネには季節や天候などの影響を受けるという課題がつきまといます。その課題をクリアするにはその影響を調整して緩和する事が必要で、そこで火力発電が登場するのです。

火力発電は燃料の投入量を調整する事で出力をコントロールできますので、天候等の理由で再エネ由来の電力が計画通り発電できない時は、火力発電で出力を増加させ需給バランスを調整することができまます。太陽光発電は、年単位で捉えると抜群の安定感がありますが、季節単位で比較するとやはりバラつきはありますからね。12月~1月が底の時期で、4月~5月頃にかけてピークに達します。ですので、今頃から発電所購入の検討を始めれば、ちょうどよいタイミングで発電開始できますよ。小ネタも含めて色々お話しできますので、興味のある方はご気軽にご相談ください!


2018年1月17日水曜日

太陽光発電と季節

まだまだ1月で寒い日が続きます。春なんてまだまだ先です。

しかし、遠隔監視で1日当たりの日照時間、売電金額をみていると、本当に11

両方の数値が伸びています。

 

ニュースや新聞で雪国では尋常ではない雪がふっているとの事です。

当社も雪国に発電所を所有していますが、本日現在で倒壊、破損等の報告は入っていません。

 

それでは、雪国の発電所は全くダメなのかというと年間を通してみると、悪いとは言えません。

春から夏にかけての一番発電する時期も気温が低いため、熱による売電ロスが少ないため、

発電効率が高く、関東案件の太陽光発電より発電する傾向があります。

 

当社でも新潟県や富山県のように涼しい気候にある発電所をご用意させて頂いております。

興味のある方は当社までご連絡ください。

2018年1月16日火曜日

ソーラー高速道路に天気のコントロール

中国で路面に埋め込んだ太陽光パネルで発電する高速道路(約2Kmの試験区間)の実証に漕ぎ着けたという報道をみました。
総面積は5,875㎡、ピーク出力817.2kW、年間約100万kWの発電を見込んでいるそうです。
この電力で高速道路の証明、情報表示ボード、融雪施設などの電力を賄えるそうです。
将来的に電気自動車の充電、インターネットへのアクセス、道路情報などの広範囲な技術までカバーしたいとの事です。
中国は車が多く排ガスによる光化学スモッグがすごいのですが、将来的に全ての道路に太陽光パネルが設置され、電気自動車への充電が可能となり、全て車が電気自動車になったら排ガス0も可能なのでしょうか。
もし排ガスによる環境汚染がなくなったらすごいですね。

近日公開される「ジオストーム」という映画では、最新テクノロジーを搭載した衛生で地球の天気をコントロールし災害がなくなった世界設定となっております。
この衛生が暴走してしまうという話しなのですが、映画の内容が気になった方は映画館に行って頂くとして、天気をコントロール出来て、全ての道路で再生可能エネルギーによる発電が可能なら、地球上の昼間は全て晴れ、夜間に雨というような極端な事も可能となります。
エネルギー問題と環境問題とオールクリアですね。(笑)
売電事業されている方も大喜びです。

さて、その太陽光発電の事業、「もうダメなんでしょ?」とか、「終わった」という方もいらっしゃいますが、産業用太陽光への投資に関してはまだ終わっていません。
電力会社側の事情等で着工が遅れていたプレミア案件があり、当社にはこれから着工する36円32円案件がございますのでご期待下さい。

2018年1月15日月曜日

ミッキーマウスちゃん? パンダ太陽光発電所?

​皆さん、こんにちわ。

今日は太陽光発電所の外観、つまり上空からみた場合の
見た目についてのお話です。

既にご存知の方もいらっしゃるかとは思われますが、
アメリカのディズニーランドの近くには、
何と可愛らしいミッキーマウスが。。

太陽光発電のパネルをただ単純配置配列させずに、
上空から見たときに、ミッキーマウスの形状になるように
設置されてるようです。

ペルーのナスカの地上絵や一時期流行ったミステリーサークルを彷彿
させられます。

私の場合、太陽光発電というと利回り、投資、収益という金銭、札束の
イメージが先行しますが、こういった遊び心も、夢があっていいですよね。
どこかしらしあわせな気分になれます。


あと、パンダの国、中国では、何とパンダの外観の太陽光発電所が建設され
てます。中国といえばパンダのイメージですが、ここまでやっちゃったんですね。発電所の名前までも、『パンダ太陽光発電所』らしいです(笑)。

皆さんも、ネットで打ち込んでご覧になってみてください。
ミッキーと巨大なパンダに癒やされますよ~。
可愛いです!!








2018年1月12日金曜日

太陽光パネルの廃棄

太陽光発電の固定価格買取制度ですが、昨年位から、買取期間経過後のパネルの廃棄方法、費用についてのニュース記事をよく見かけるようになりました。そんな中、太陽光発電協会(JPEA)は12月11日、「使用済太陽電池モジュールの適正処理に資する情報提供のガイドライン(第1版)」を公表しました。

これは、太陽光発電の中核部材であるパネルの適正処理に向けて、産廃業者や自治体などが適正処理に取り組めるよう、パネルに使用される化学物質のうち、環境負荷が懸念される4物質(鉛、カドミウム、ヒ素、セレン)の含有についての情報提供のあり方を示しています。今回が第1版ですが、今後は廃棄方法に関する情報公開も進んでいくのでしょうね。そんな中、弊社販売の案件は、買取期間経過後の撤去について、無償で承ります(土地賃貸の場合)。ですので、20年後を心配することなく事業を進める事が出来ます。地味ですが、あまり他では見ないメリットだと自負しています!どうぞご気軽にお問い合わせください。


2018年1月11日木曜日

正月の太陽光発電

今年2018年の正月は天気がよかったですね。

というより、正月に雨が降った記憶がありません。

 

気になったので、過去20年の元旦の東京のデータを調べてみました。

https://weather.goo.ne.jp/past/662/00000101/

2003年に雪が降ったきり、雨の日はありません。

 

Wikipediaで調べると、「西高東低の気圧配置になると瀬戸内海側と太平洋側では降水のない日が続く。」とあります。

 

冬型の気圧配置を置いておいても、これからは、夏至まで日射時間が長くなり続けるので、太陽光発電の設備を購入するのに最適な季節に入ってきます。

 

現在、当社では36円という、お宝案件も何件かあります。

また、利回りが10%を超える発電所もご用意していますので、お問合せお待ちしております。050-5820-7327 販売係

2018年1月10日水曜日

改正FIT法の施行とJPEAの電子申請システム

昨年FIT法が改正施行され、設備認定から事業認定への移行手続きをしなければならなくなりました。
無事事業認定手続きも終わり昨年停滞した分を取り返したいところですが、JPEAのシステム変更後手続きの進みが大変遅くこの停滞感が続きそうな雰囲気です。
一つの申請で完了までに2ヶ月以上かかったりするわりに、再提出後もまた数ヶ月待たされます。
件数が多くて処理に時間がかかり、電話もつながらない・・・事務処理要員増やしてオペレーター増やして下さい。(笑)。
とりあえず、JPEAのみなさん多数の販売業者が皆さんの処理終わるのを、首を長くして待っておりますので頑張ってください。
その間我々は改正FIT法に対応するため、看板設置準備を進めます。
既に売電事業を開始している皆さんも3月末までに設置しないといけません。
当社では近々看板設置のご用命を承る準備中です。
看板設置は義務ですので早めにご自身で設置するか、当社に委託されるかご検討下さい。

2018年1月9日火曜日

ブログ「和歌山県」

太陽光発電都道府県別ランキングシリーズ
http://standard-project.net/solar/region/

引き続きランキングを見ていきましょう。前回は7位までいきました。太陽光発電ランキング第11位は。。。
香川県!
行ったことはある。しかし、通り過ぎただけだった。。続いて、第12位。
茨城県!
行ったことない気がする。。一旦置いておきましょう。では、第13位。
埼玉県!
これぞ灯台下暗し。。。友だちのお家に遊びに行った以外ほとんど行ったことがない。
それでは、もう一つ順位を進めて、第14位
和歌山県!
パンダだ!行きたいという気持ちはあります。

今回は新しい試みで行ってみたい県にしてみます。
和歌山県。これまで足を踏み入れたことがありません。
でも、何度も和歌山県に行こうとしたのでポイントはすでに抑えてあります。

まずは、パンダ。
アドベンチャーワールドという動物園にパンダがいます。
東京の上野動物園では、パンダの一挙手一投足が話題ですが、
実は和歌山のアドベンチャーワールドにはパンダがたくさんいるんですよ。
なんと5頭!いるところにはいるんですねー
 

そして、和歌山の見どころその2は、熊野古道。熊野本宮大社へ詣るまでの道のりです。
私もテレビで見ただけですが、本当に神聖なところというかんじなんです。

 


是非この2ヶ所は和歌山へ行った際には行きたいですね。近いうちに旅行記として書けるようにします。

2018年1月5日金曜日

36円案件、続々と施工開始!

新年明けましておめでとうございます。今年、弊社は鹿児島にて、36円案件を複数基施工販売予定です。日照時間の長い鹿児島県は、太陽光発電にとってメリットがあります。中には、鹿児島県での太陽光発電を考えた時、火山灰の影響を気にされる方がいるのも事実です。桜島がありますからね。日照遮蔽についてだけではなく、酸性の火山灰がパネルを劣化させるのではないか?という懸念を抱く方もおりました。


そんな中、産業技術総合研究所(産総研)の検証結果が発表されてました。産総研とは、「世界の持続的発展への貢献」「日本の経済社会の新たな可能性を切り開き、新しい産業技術を提案してゆく」を使命として、産業技術分野におけるさまざまな研究開発を総合的に行う経済産業省所管の研究組織です。この検証には火山灰を27年間浴びたパネルが使われたのですが、その結果、火山灰の多くは雨によって流れ落ち、火山灰による特有の劣化症状は見当たらない、というものでした。一安心です。詳細はこちらをご覧ください。


先着順でのご案内になりますので、ご興味ある方はご気軽にご連絡くださいね。
本年もよろしくお願いいたします。

2018年1月3日水曜日

増資と太陽光




皆さん、こんにちわ。

年齢層幅広く需要のある太陽光発電ですが、
その購入目的としてよくお伺いするのは、

①資産運用
②将来お子様やお孫様の為
③老後の不安を解消

の3つです。3つとも、増資目的という点では共通していると思います。
増資を考えた場合、このご時勢低金利で預金しておくよりずっと有意義で
すよね。太陽光発電でしたら消費税還付も受けられますし、固定価格買取
制度で国が保障してくれていますし投資リスクの点からしても安心できます。
それに太陽光パネル、パワーコンディショナー、施工についてのメーカー保
証もより充実してきてます。

売電価格は現在21円と下落し続けていますが、36円、32円の在庫はまだ市場
にたくさん残っていて、その売電価格は保障されているので消極的になる必要
は全くなく、今のうちに動かれた方がご賢明だと思います。

増資といえば、他にも様々な金融商品もあり
ますが、太陽光発電はその意味で王道だと思います。
他には、太陽光ファンドへの投資も脚光を浴びているようです、
こちらも低金利預金で寝かしておくより遥かに有意義です。
最近ではネットで全て手続きできる業者さんもあるようですので、
こちらもお買い時かと。かくいう私も来週、知人のツテで太陽光ファンドの業
者さんの説明会に行ってこようかと思います。本当は太陽光発電所をさらに購
入したいところなのですが、私の場合そこまで資金に余裕がない為、分配率も
業者さんによってだいぶ違うようなので直接耳で聴いて確実な情報を仕入れ、
事前比較した上で購入しなければと、早速動いてみてます。

皆さまも善は急ごうでご参考になさっていただければと。
お読みくださった方々、お時間誠にありがとうございました。


ウイルス フリー。 www.avg.com