2018年5月31日木曜日

再生可能エネルギーへのシフト

中国は大気汚染が酷く、PM2.5等の報道で日本にも多少の影響があることはご存知だと思います
中国の大気汚染は車の排ガスが影響しているというイメージだと思いますが、実は主な原因は石炭だそうです。
石炭が引き起こす大気汚染が原因で毎年数千人の死者が出ているのだとか。
他国の事だと他人事のように聞き流してしまいますが、少なくとも大気汚染の物質は風に乗って日本にも影響を及ぼしています。
まあ、空はつながってますので実感が無いだけで影響は当然ありますよね

その中国が石炭から再生可能エネルギーへシフトており、最近では2017年に爆発で水没した炭鉱跡に巨大な水上太陽光発電所を建設している(もう完成して可動してるかもしれません)そうです。
再生可能エネルギーへのシフトによって、中国国内で200箇所以上に設置したモニターを調べた結果、2013年に比べ汚染物質が平均32%減少しているとのこと。
場所によっては52%減少した市もあるそうです。

太陽光は天気に左右されて不安定だなんだと言われますが、技術によって遠隔で抑制がかけられるのですから、より多く設置して発電量が多すぎる際に抑制するようにすれば、完全に太陽光だけで電力が賄える世の中になるかも知れません。
余分に発電した電力は貯めておけば夜でも使えますし、天気が悪かろうが必要量を確保出来る体制になれば世の中の大気汚染は相当減少するのでしょうね。

2018年5月30日水曜日

雨と太陽光発電

今日で5月も終わり、明日から6月。6月といえば梅雨ですね。太陽光発電にとって、雨は天敵です。そんな中、太陽光と雨粒の両方から発電可能なソーラーパネルの研究がされています。天敵と握手しようって訳です。以前このブログでも少し触れましたね。

​グラフェンという素材を使って、原子1個分ほどの厚さがあるレイヤーをパネルに重ねたものだそうです。雨粒が落ちると中に含まれているイオンが陰と陽とで分離し、塩基由来の陽イオンに含まれるナトリウム、カルシウム、アンモニウムなどが、パネル表面に蓄積して、陰イオンと反応し電気を生むという仕組みだそうです。中国海洋大学と雲南師範大学の科学者による実験では、エネルギー効率は7%に満たないほどであり、まだまだテスト段階のようです。しかも、雨水を想定して用意されたはずが、塩水が実験に使われていたというオチ(?)でした。んー、まだ先は長そうです。実際は、雨はパネルの汚れも落としてくれますし、曇りでも発電はしますし、天敵って訳じゃないんですけどね。ただ、この技術が実用化されれば、雨だけでなく、雪での発電も期待できそうですね♪ もはや太陽光発電ではなくなっちゃいますけど。

2018年5月29日火曜日

太陽光発電所の立地について



皆さんこんにちは。
今回は、太陽光発電所が設置される土地について考えてみたいと思います。 

電力会社に太陽光発電で電力を買い取ってもらう立場とすれば、少しでも良い
コンディションで発電が続くように、気軽に足を運んで状態を確認出来る
場所に発電所があるのに越したことはありません。でも必ずしも、お住まい
からすぐに行けるような場所に太陽光発電所を所有できる方ばかりでもないと思います。 

・お住まいからの近さ 
・日当たりのよさ(日照条件、日照時間の長さ) 

もしこの2点を兼ね備えた場所があったとしても、交通の便や、
所有する太陽光発電所に隣接するような形でいきなり建物が建ってしまい、
日当たりが極端に悪くなるケースも考えられます。
この問題から完全に解放されるには、ご自身の所有する広大な土地の真ん中
に設置をするしかなさそうです。 

現実的には、交通の便については多少目をつぶっても、太陽光発電に都合の悪い
背の高い建物が将来的に作られなさそうな場所に太陽光発電所を設置する、そんな
太陽光発電所を購入するという選択肢がベターなのかもしれません。
太陽光発電の一番の目的は、売電収入を得るためですしね。


以上、お読み下さった方、誠にありがとうございました。



2018年5月28日月曜日

日本の電柱

太陽光発電の広がりは皆さんも目の当たりにしてると思います。ところで、電気の最大の欠点って何でしょう?それは溜める事が出来ない事です。太陽光発電の発展とともに蓄電技術も進歩してきましたが、基本的には今使っている電気は今発電しているもので、発電所から電線を使って届けられています。山々に跨る巨大な鉄塔や道路上の電柱に電線を這わせて送電してるんですね。なので日本全国電柱だらけです。

​ところが、世界的にみて、日本は電柱の多い国だって知ってましたか?欧米諸国は電線を地中に這わしているんです。ではなぜ日本はそれができてないか?歴史的な理由が色々あるのですが、その一つが日本の技術力の高さのためという皮肉な理由です。19世紀前半のアメリカでは電気利用の発達が進みました。ただ、当時の電線は裸線だったので、感電事故が増加、やむなく地中に埋めたそうです。一方日本では被覆技術の高さにより感電事故も少なく、さらに終戦後の市街地復旧という喫緊の問題があったため、電柱がどんどん建てられていったようです。
現在日本には3300万本の電柱があるそうです。東京都はオリンピックに向けて、電線地中化を推進しようという動きも加速してるようです。近い将来、電柱のある風景を懐かしく感じる日々が来るのかもしれませんね。

2018年5月25日金曜日

気になる天気

太陽光発電事業を始めてから天気予報をよくみるようになった方は多いと思います。
私も始めてみて天気予報をよくみるようになり、ここ数年何十年ぶりの長雨だったり、観測史上初の積雪とか耳にしてはハラハラしてました。
正直今までは天気予報は帰りに傘が必要か、出かける予定がある時に晴れるかくらいだったのですが、晴れ予報で嬉しくなるとは思っていませんでした。

昨年は8月が長雨だったので皆さん予想発電量を下回ったかも知れませんが、私個人としては今の時期の雨の方が気になります。
なぜなら、この時期は涼しく晴れが多いので発電量が増える時期だからです。
一番の稼ぎ時、天気が悪い日が続く予報が出ると、残念な気分になります。
ただ、天気悪い日が続いた印象でも意外と予想発電量に近いか上回っているので1年経過して振り返ってみると、気にしていてもしょうがないと思い始めました。

最近太陽光発電設備を購入された方、そのうち段々気にならなくなりますからご安心下さい。
心配してもしなくても、よほどのことが無い限りだいたい予想発電量に近い数値が出ますので。

2018年5月24日木曜日

産業用太陽光発電の魅力



皆さま、こんにちは。
暑くなってきましたね。

産業用太陽光発電の最も大きなメリットは、既にご存知の方も多いかとは思いますが、
何といっても「ほぼ例外なく確実に収益を生み出すことのできる事業である」ことだと
思われます。その根拠としては例えば、

・太陽光発電投資の魅力は20年間の安定した利回りです。ランニングコストも売電収益の中から支払っていくのが普通である事
・変動性は日射量の変化やパネル性能の経年劣化くらいで、売り上げが変わる要因がほとんどない事
・金融機関が積極的に太陽光発電事業への融資を出してくれている事。株やFXの投資には銀行は当然融資はしてくれませんよね。
・表面利回りについても10%前後なので、一般的な株式投資や不動産投資よりも高利回り

等が挙げられると思います。

これらのことだけからしても、産業用太陽光発電への投資=安定していて尚且つ利回りが良い。
とても魅力的ですよね。

また、次のような点も魅力的だと思います。
太陽光発電事業は、電力会社との契約を結ぶだけで、他事業での例えば集客
動員数や景気・売れ行きによる収益の増減のリスクを伴うこともございませんし、継続して
安定した収益を生み出す事業として成り立ちます。しかも、その始動にも手間入らずにです。
販売店がその手続きを手伝ってくれます。といいますか、何もしなくていいと言っていい程に、
必要な手続きのほぼ全てを行ってくれますので簡便さもダントツだと思います。
例えば融資のお手伝いを無償で行ってくれたりする販売店もたくさん存在します。

そしてまた、こちらも魅力の一つと言えると思うのですが、
初期投資が断然に少なくて済むことです(最低限の連系費用等のお支払いは必要となってはきますものの)。
加えて、産業用太陽光発電システムの投資回収期間も短く魅力的です。
一般的に遅くとも10年~15年程と言われており、後半5~10年の売電収入は
すべて利益となります。




以上ご参考までに。
お読みくださった方々へ、誠にありがとうございました。




2018年5月23日水曜日

中古市場

太陽光発電にも、中古市場というのがあります。ご存知でしょうか?中古と言っても、車とか家とかの中古とは少し意味合いが違います。既に稼働済みの発電所が対象の市場の事です。要は固定価格買取期間である20年間のカウントスタートしてるってだけですので、中古市場より、セカンダリー市場とかの横文字の方が良い気がしますね。

先日、調査会社の矢野経済研究所による、国内における太陽光発電のセカンダリー市場規模に関する調査結果が発表されてました。2020年度までに、2018年度比1.7倍以上の800MW(メガワット)規模に拡大すると予測しています。因みに2016年度の市場規模は200MW程度だったようです。稼働済みの発電所だと、発電実績も確認できますし、引渡しを受けたら即事業をスタートできるのが魅力です。なので中古だから新品より安いっていう理屈は通らない世界だったりもしますのでご注意を。弊社所有の稼働済発電所も沢山ありまして、市場に出そうかな~と考えたりもしてまして、もしご興味あれば。ご一報ください。


2018年5月22日火曜日

エネルギー基本計画案

経済産業省が有識者会議でエネルギー基本計画案をとりまとめたそうです。
太陽光や風力等の再生可能エネルギーを推進する一方で、原発依存度を可能な限り低減するという内容で、意見公募を経て夏に閣議決定するようです。
原発は依存度を低減するとしながらも重要なベースロード電源と位置づけているそうですが、今後各地の電力会社が原発再稼働に関してどうしていくか気になります。
再稼働を目指してる原発全部可動を目指すのか、廃炉方向に動くのか。

私個人としては事故が発生したら被害が大きいので全部廃止にして欲しいですが、とりあえず老朽化している原発はもう動かさないで欲しいです。
ここ数年で大きい地震がまた起きると言われてますし、もう一箇所日本で原発事故が起きたらどうするのでしょう。
原子力事故で検索するとウィキペディアに日本の過去の事故が乗っております。
皆さんが知ってる以上に事故は発生しいるので一度検索してみて下さい。
とりあえず、今後のエネルギー基本計画で行けばまだまだ太陽光発電は増えそうです。

2018年5月21日月曜日

低圧連系と高圧連系について

皆さま、こんにちは。

既にご存知の方も多いのではと思われますが、
太陽光発電は次の3種に分類されます。今回は、その分類について
お話をさせていただければと思いますす。

太陽光発電分類
①10kW未満:主に一般住宅向けの太陽光発電
②10kW~1,000kWの太陽光発電設備:ミドルソーラー
③1,000kW(1MW)以上:メガソーラーの位置づけとなります、


この3種類の中で、長期的に②への投資人気が群を抜いているように思います。
その中でも殊更に、10kW以上50kW未満の太陽光発電への投資が断トツだと思います。

その理由としましては、50kW未満だと系統への低圧連系が可能で、高圧連系と比べ
手間いらず、経費が節約できることが挙げられるかと思われます。10kW~50kWは太陽
光発電を初めてこれから始めようとお考えの方には、一番得をすることができる(どこに
重きを置くかは人それぞれだとは思いますものの)スケールなのではないでしょうか?

この低圧連系への投資傾向を知りった方々からたくさん購入のお引き合いをいただいております。
その収益を生まれてくる息子さんの養育費に当てたいと仰る方や、貯蓄で寝かせててもいっこうに
増えないと仰る方、そして、自分のお小遣いUPへとプラン立てている方々等その動機は様々です
(増資目的で太陽光発電に、安定確実な収益性を見出していらっしゃる点は共通していると思います)。

当社の太陽光発電所は自信をもってお勧めできる商品となっておりますので、当社の太陽光発電所でぜひ
皆さまの目的を叶えていただけますよう、ご興味ございましたらぜひお気軽にお問い合わせ下さい。



HDR太陽光、吉見建設株式会社
TEL  050-5820-7327



2018年5月18日金曜日

2019年問題

少し前の話ですが,5月6日付日本経済新聞朝刊の1面に2019年問題に関する記事が掲載されていましたので,目を通された方も多いと思います。
太陽光事業を行っている人にとっては大きな関心事の一つですが,まさか全国紙1面に掲載されるとはと少し驚きました。再生エネルギーへの関心が広まってきているのを実感して,太陽光事業に関わっている身としては大変嬉しく思いました。
まず,2019年問題は産業用ではなく住宅用についての問題です。
固定価格買い取り制度が始まり,住宅用については10年の期間限定という条件で電力会社に買い取り義務を課したのですが,固定価格買い取り制度が始まった当初に家庭用太陽光パネルを設置した家庭が2019年に期限切れを迎えてしまいます。
記事には期限切れ後の選択肢が複数挙げられていましたが,個人的に興味を持ったのは余った電力を蓄電池にため夜間に使ったり近隣で融通したりする「地産地消」という選択肢です。電気消費量の高い夜間に蓄電池に貯めた電気を使うことにより,太陽光発電電気を完全消費出来るのですから,メリットは大きいと思います。あとは初期費用がどの位に抑えられるかですかね。
とはいっても,我々投資案件販売業者からすると,2019年問題で再生可能エネルギーである太陽光は終わってしまうというものではありませんし,現在販売中の太陽光発電所も20年間は変わりません。ご安心ください。






2018年5月17日木曜日

パネル設置義務(補足)

昨日のブログで、カリフォルニア州の太陽光パネル設置義務化について書きました。ちょっと補足しますね。太陽光発電を始めとした再生可能エネルギー利用への取り組みは全米で進んでいますが、米メディアによると、設置義務付けは初めてだそうです。ちょっとやりすぎだという意見もあるようですね。ご存知のように、アメリカは各州独自に「法律」をつくれます。なので極端な法律も州によっては存在するみたいですよ。ちょっとググると出てきます。(真偽のほどが分からないのでココでは割愛しますが)ノリで作ったとしか思えない法律が、今でも残っているみたいです。

​今回の件に話を戻しますと、全世界的な流れとして、太陽光発電を始めとする再エネ導入が推し進められているのは事実です。一方でカリフォルニア州は中国との結びつきが強い州でもあります。今回の設置義務化については、パネル生産世界一の中国とカルフォルニア州との繋がりから決まったとの憶測もあるみたいですね。

2018年5月16日水曜日

設置義務

アメリカのカリフォルニア州で2020年から建てる住宅には太陽光設置が義務化されるそうです。
パネルメーカーさんにとっては嬉しいニュースですね。
広さが無い屋根に関しては免除されるそうですが、いずれ発電量が多いパネルが出来てくると小さい屋根でも十分な発電量を確保できて、そのうち全住宅で太陽光パネルが標準装備になってくるかも知れません。
今後住宅の屋根に太陽光パネルが標準装備になるとしたら、蓄電池の開発も加速して行くでしょう。
姉夫婦の家は10年以上前からパネルを設置しているそうで、5人家族なのに余剰が出るそうで、それを聞いて我が家でも数年前に屋根上太陽光の設置を検討しました。
残念ながらまだ発電量の少ないパネルでサイズも大きいタイプしかなく、価格も高かったのであまりメリットが無いと言われ断念しました。
今後パネルが高性能になり、蓄電池の性能も良くなった頃にまた検討したいと思います。

2018年5月15日火曜日

太陽光発電、どの季節が一番いい?

皆さん、こんにちは。
最近は春の陽気ぽかぽかで、日当たりも良くて発電量が増、
全国各地の太陽光発電所がさらに絶好調です。

皆さんはご存知でしょうか?太陽光発電についてのちょっとしたお話なの
ですが、真夏が一番発電しそうに思われがちな太陽光、実はそうでもなく、
この時期の発電量の方が意外と良かったりすることを。

諸条件立地環境も影響するため、絶対とは言えないんですが、
太陽光パネルの発電にとっては、気温が高ければ高いほどいいというわけではないんですね。
日照時間が長くてカンカン照りの真夏が一番発電量が多いのではないかと考えられがちですが、
実はそうではありません。私も初めてこのことを知った時は相当びっくりしました。

その理由は、ソーラーパネル内部の発電が行われる部分がシリコンでできていて
シリコンは温度が上がりすぎると機能が低下する特性を持っているからだそうです。
現象的にはそのまんまですが、「熱による損失」と言われてたりします。

つまり、ソーラーパネルの温度があまり高くなりすぎると、結果的に発電効率が低下し、
発電力も弱まってしまうからです。

そんなわけで、一年を通してみると、日照時間が比較的長くてソーラーパネル
が高温になりすぎない時期にあたる3~5月が安定して発電が行われる時期だと言われています。
この時期に太陽光発電を始めれば、キャッシュフローの面からしてもより好都合かと思います。

以上お読み下さった方々、お時間誠にありがとうございました。




​​

2018年5月14日月曜日

屋根上と野立て

発電量がピークを迎えるはずの5月ですが、先週まで雨が続きましたね。。それはそうと、友人に太陽光発電をやってると話すと、屋根の上にパネル乗っけてるんだ~って反応が必ず返ってきます。一般的に太陽光発電というと、そっちのイメージでしょうね。
一般の住宅に設置されている太陽光発電は、「余剰買取」と言われます。屋根上で発電した電気から、自分の家で使った電気を引き算し、余った電気があれば売電できる仕組みです。個人的には、月々の電気代がお得になるってイメージで、イマイチ魅力を感じなかったんですよね。

これに対して、郊外の空地に設置してあるような、「野立て」と言われる太陽光発電は「全量買取」です。こちらは消費した電力とは無関係に、発電したすべての電力を買い取ってもらえます。しかも毎月銀行振り込みで。そこが何かいいです(笑)
屋根上でも全量買取にできない事もないのですが、10kW以上の出力が条件です。一般的な住宅に設置できるパネルは(設置スペース的に)4~5kW程度と言われていますので、平均的な住宅では余剰買取を選ぶしかありません。
弊社では全量買取(当然ですが)の太陽光発電所を施工して販売しています。ご興味あればご気軽にお問い合わせください!

2018年5月11日金曜日

当社自信作の発電所をご紹介いたします。

みなさん、こんにちは。

HDR太陽光、吉見建設です。
今回は太陽光発電を始めようとお考えの皆様に
当社の鹿児島立地の中原集落発電所(36円案件)をご紹介いたします。


※A-0055 中原集落発電所:トータルで40区画以上を建設予定、複数基のご購入
も可能です。提携信販会社としてアプラスのとり扱いが可能です。

※HP掲載の初年度売電予想額は資源エネルギー庁のツールを用いてのもので、
控え目な試算でお出ししていますが、この点、メーカーシミュレーションによると、
当社の中原集落8-3発電所の年間発電量は年間86,690kWh、年間売電収入にしてx38.88で337万507円
も発電するであろうとの試算結果が出てます。

過積載率も、49.5kW→72kWと理想的な搭載を施してます。

販売価格には、
■防草シート完備
■電気工事費
■造成費用
■フェンス設置費用
■遠隔監視装置
の全てを含み、この価格となっております。

→お値段のご相談にも乗らさせていただきます。

太陽光発電を始められるに際してこの春頃が最も発電にいい時期で(夏より
春の方が売電する傾向にあります)、キャッシュフローの面からしても最適です!

ご興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽にご連絡下さい。


HDR太陽光、吉見建設
TEL 050-7820-7327






​​

2018年5月10日木曜日

気になる天気

太陽光発電事業を始めてから天気予報をよくみるようになった方は多いと思います。
私も始めてみて天気予報をよくみるようになり、ここ数年何十年ぶりの長雨だったり、観測史上初の積雪とか耳にしてはハラハラしてました。
正直今までは天気予報は帰りに傘が必要か、出かける予定がある時に晴れるかくらいだったのですが、晴れ予報で嬉しくなるとは思っていませんでした。

昨年は8月が長雨だったので皆さん予想発電量を下回ったかも知れませんが、私個人としては今の時期の雨の方が気になります。
なぜなら、この時期は涼しく晴れが多いので発電量が増える時期だからです。
一番の稼ぎ時、天気が悪い日が続く予報が出ると、残念な気分になります。
ただ、天気悪い日が続いた印象でも意外と予想発電量に近いか上回っているので1年経過して振り返ってみると、気にしていてもしょうがないと思い始めました。

最近太陽光発電設備を購入された方、そのうち段々気にならなくなりますからご安心下さい。
心配してもしなくても、よほどのことが無い限りだいたい予想発電量に近い数値が出ますので。

2018年5月9日水曜日

今更ですが、改正FIT法について

こんにちは。ゴールデンウィークは夏日で天気も良く、太陽光発電所を自己所有されている方々にとっては気持ち良くGWを過ごせたのではないでしょうか。ここ数日は雨続きですけどね。。
今更な感は否めませんが、今回は改正FIT法について、少し話しをさせていただきます。2012年7月、FIT法は、太陽光発電を始めとする再エネ発電の電力を他の電力よりも高値で買い取ることで、事業者を増やし、再エネの導入を広めることを目的に施行されましたが、様々な課題が指摘されていました。その一つが、FITの認定を受けたのに発電を始めないケースが30万件以上もあることです。

​そもそもFITによる買取価格は、例えば太陽光発電ですと、認定時の太陽光パネル価格などをもとに設定されていますので、認定を受けた後に太陽光パネルの価格が安くなっても、認定を受けた買取価格が維持されてしまうのです。実際、太陽光パネル価格の平均値は、2012年度には33万円台でしたが、全体的にゆったりと価格が下がってきています。そのような課題を是正するため、2017年4月から改正FIT法が施行されました。旧設備認定の失効件数等は、2018年1月24日に開催されました総合資源エネルギー調査会の公表データ(FIT発電事業の適正化)の通りですが、当初の予想値を下回る数字でした。その理由として、駆け込みで申込み手続きを完了した案件が多かったのではないかと推測されます。プレミアム案件を失効させてしまうのはさすがに勿体ないですからね。
現在、弊社で販売中の太陽光発電所にも買取価格36円のものがございます。下記写真は施工中の36円物件です。
​ご検討の程よろしくお願いいたします。

2018年5月8日火曜日

太陽光でスマホ充電

「シティチャージ」ってご存知でしょうか?数年前、一部で話題になったのですが、太陽光発電によって、無料でスマートフォンを充電できるソーラー充電スタンドの事で、東京都と東京環境公社が主導し、2015年10月に東京タワーで稼働が始まったのが日本初でした。この充電スタンドは、太陽光発電と蓄電池がセットになってて、夜間のLED照明なんかにも使われます。充電テーブルは、LightningコネクタやmicroUSB、ドッグコネクタ、フィーチャフォン用外部接続端子、USBなど、国内に流通するほぼ全ての携帯電話に対応した接続端子を用意しており、ピクトグラムによる分かりやすい表示で、外国人旅行者への「おもてなし」を体現しています。(ちょっと古いですか?)

そんな話題が2年半前でしたが、その後、虎ノ門ヒルズ、としまえんに設置されたり、スタバにも設置されたりしたようです(実証実験的でもあったようですが)。最近では2017年6月に、全国自治体として初、世田谷区の千歳烏山駅前に設置されたなんて記事も出てました。徐々に来てるなーと感じてたら、2018年2月に、我が北千住駅前にも設置されているではありませんか!昔から存在を知ってたシティチャージが順調に成長して、最寄り駅に姿を現してくれて、嬉しい限りです。

2018年5月7日月曜日

水上太陽光

以前から水上太陽光発電設備のニュースをみかけます。
水面に設置した場合、パネルの温度も下がるため発電効率は良くなります。
また、水面の場合は造成も必要なく、雑草対策も必要ないでしょう。
そう考えると野立てよりもいいのかも知れません。
私は水上太陽光にはうとくほぼド素人なので、しょうもない心配をしてしまいます。
例えば、電線が切れた場合に修理する際、電気は大丈夫なのかとかです。
当然そこは考えられているとは思いますので、対応する方法はあるのでしょう。

野立てにはソーラーシェアリングというのがあり、太陽光の下で農業を行っております。
水上の場合、海で行えば太陽光の下で養殖事業も行えそうですね。
漏電したら全滅しちゃいっそうだからダメかな?(笑)
この水上ソーラーですが、気になっているのは土地の購入です。
溜池がある土地を中心に周囲の土地を購入するのでしょうか。
ダム等の場合は土地を売ってくれないと思いますので、水上を借りるのでしょうか?
借りるとして、今まで何も設置出来ない場所だったので相場はいくらくらいなのでしょうね。
時間があれば調べてみようと思います。

2018年5月2日水曜日

太陽光発電の魅力

太陽光発電は堅実な投資と言われてますように、
連系費用、地代等の初期費用を支払った後は、これといって何もしなくても安定した収入が
得られます。

信販会社への毎月返済も季節によりますが、大部分をその収入でやりくり
できますので、お口座残高に余裕があまりない方でも、少額を口座に入れ
ておきさえすれば、あとは何もしないでフローし続けてくれるので、どんど
ん増えていく預金残高に胸躍らされることと思います。

先日実家に帰省した際にもすぐ近所に太陽光発電のパネルが。。!
こんな田舎にもと、太陽光発電の浸透をまざまざと感じさせられました。
田舎は日照遮蔽がより少なくのどかで土地代も安めなので圧倒的に設置件数が多いようです。

日本全国津々浦々、太陽光発電をよく知ってる方、とくに太陽光発電を既に購入された経験がある方は
その旨みをよくご存知なので、太陽光発電への投資の人気は依然衰えません。この点、新聞報道等をみたら、
売電単価が下がったとよくとりざたされたりしてるので一見マイナスな印象を持ちそうになりなったり、
やっぱり購入を見送るという方もいらっしゃるのですが、本当に勿体ないと思います。重ねてお伝えしますが、
本当に勿体ないです。

それは36円、32円案件の市場在庫はまだまだありますし、21円案件だとしても十分利益が出るからです。

私自身、資金さえあれば、与信枠さえあれば、3基、4基と持ちたくてたまらないくらいです。
決して皆さまに投資を奨めるつもりではないのですが、太陽光って本当に魅力的なんです!ご興味ある方は、
今後大きな国からの規制がかからない今のうちにぜひ購入をご検討されてみてはと。


お読み下さり誠にありがとうございました。




​​

2018年5月1日火曜日

太陽光発電は活躍してます。

先日大手電機メーカーが、アジアやアフリカの十分な電力供給がない、いわゆる無電化地域に対して、太陽光発電や蓄電システム、ソーラーランタンを寄贈するというプロジェクトを発表してました。最近同様の太陽光発電を活用した支援策を目にします。ところで世界の無電化地域の人口がどの程度かご存知ですか?約13億人だそうです。こういった無電化地域の多くでは照明として灯油ランプが使われているので、明るさも不十分だし、煙による健康被害や火事の危険にさらされているという問題があります。全世界人口の20%がそんな問題を抱えているって、ちょっと衝撃ですよね。

​こういった地域では、先進国のように大規模な発電所や電力網を整備することは資金面から無理なので、初期投資が抑えられて、割と簡単に発電が可能で、蓄電システムの技術の向上が著しく、環境にも良い、太陽光発電が存在感を出してきたという訳です。
太陽光発電は、世界的に人々の生活水準を上げるという面でも、一役買っているんですね。