2018年4月27日金曜日

保守の一環

太陽光発電設備を所有していて、パネルのガラスが割れた経験のある方は意外と多いかも知れません。
ガラスが割れると、近所の誰かに嫌がらせされたのかと不安になるでしょうが、大概犯人はカラスです。
カラスはよく石落としという遊びをするそうですが、所有者にはたまったもんじゃありません。
このカラス対策のために、あるメガソーラー発電所で変わった対策を立てたそうです。
何をしたかたと言うと、鷹匠に依頼して敷地上空に鷹を飛ばしたそうです。
カラスは大変頭のいい鳥で、威嚇音やフラッシュ光を断続的に発しても効果があるのは最初だけだそうです。
面白いのは、カラスより大きなトビを同じように飛ばしてもカラスは逃げないそうです。
何故かと言うと、トビはカエルや小動物を除き死んだ動物しか食べないので、カラスは襲われない事を知っていて逆にトビの縄張りに侵入してエサを横取りすることもあるのだとか。
これだけでも頭がいいのは分かるのですが、この鷹を飛ばす事と続けていると、次第にカラスは鷹匠が乗ってくる車を見ただけで逃げ出すそうです。
それも、同じ車種の車では逃げず、鷹匠が乗った車と認識して逃げるのだとか。
この鷹匠、依頼すると1日3~5万円くらいらしく、威嚇の装置より効果があり費用も安く済むそうです。

2018年4月26日木曜日

代々木公園EARTH DAY

「EARTH DAY」をご存知でしょうか。
1970年に始まった世界175カ国、約5億人が参加する「地球のことを考え、行動する日」をテーマにした世界最大級の地球フェスティバルで、日本でも2001年から代々木公園を中心に「アースデイ東京」として開催されています。そして、4月21日(土曜日)、そのアースデイ東京が開催されていた代々木公園へ行ってきました。
代々木公園で開催されているイベントには良く行くので,アースデイ東京のことは前から知っていました。ただ、自分でお皿やコップを持参すれば食べ物が割引されるお得なイベント位の認識しかありませんでした。
そして、太陽光発電に関する仕事をしていなければ気付かなかったと思うのですが、ソーラーシェアリングの展示ブースが設置されていて、ソーラーシェアリングに関するトークセッションも行われていました。家族がいたので通りすがりに覗いた程度ですが。。。すいません。

過去のブログでも話題になっていたソーラーシェアリングですが,簡潔に言えば田畑等の農地で農業と太陽光発電事業を両立させる仕組みです。通常の太陽光発電所では設置場所の下には影が生じますが、ソーラーシェアリングの場合、太陽光パネルは一定の間隔をあけて設置されるので日照が確保できるそうです。
アースデイ東京だけに限らず、こういったトークセッションが行われることによって、ソーラーシェアリングの認知度が高まればいいなと思います。農業と太陽光発電の両立、つまりは両方から収入が得られるなんて,とても魅力的な話ですよね。


2018年4月25日水曜日

太陽光発電を購入した感想

みなさん、こんにちは。
今回は私自身のはたわいもないお話なのですが、太陽光発電所を所有している今と、所有していなかった昔を比べてみました。

私は、昔から電化製品を音楽コンポ、エアコンを人並み以上に使ってきており、独身の一人生活のときでも毎月12,000円以上の電気代を支払ってきました。
家族をもった今も相変わらずの電気消費大の生活を続けてしまってます。
かみさん(←自分は寝る時でもエアコンつけてるのに。。)にしょっちゅう怒られてます(笑) 

太陽光発電をやってなかった昔は、電気代を支払うのも使っておきながらですが、何で支払わなきゃいけないのか?何でこんなに高いのか、電力会社は繁盛していらっしゃるわけだし、もっと安くていいじゃんと本当に勝手な言い分ですが、いつも不本意ながらに渋々払ってました。

それが太陽光発電をやりだした今となっては、身勝手なもので(私だけかもしれませんが)感覚が全く変わりました。

電気代の支払いに際し、「電力会社の皆さまにはいつもお世話になっているし、電気も買っていただいてるし、恩返ししなきゃ」といった調子で何の躊躇もなく、「よかよか、かまへんかまへん」の感覚になっちゃいました。さらに新たに芽生えた感覚としては、「これくらいかまへんかまへん、お日様にお任せで一攫千金、今月はいくらいってくれるか楽しみ~」でわくわくMODEです。

私と同時期に発電所を購入した知人は、もう定年退職された方なんですが、電力会社への売電金額が毎月いくらいくかを味わうことが人生の醍醐味になっるとさえ言ってました。ご自身の発電所をものすごく我が子のように可愛がって掃き掃除までなさってるそうです。

そうなんです。自分の発電所が可愛いくなるんです。「今月は頑張ってくれるかな~、よろしく頼んだよ、クリリンくん(←ネーミングしちゃってます。)。老後もあるんだから今月もばっちりお願いね、遠慮しなくていいからはりきって頑張るんだぞ」とまるで我が子のような感覚で人生の楽しみとまでいうと大袈裟かもしれませんが、とにかく楽しくて仕方がないです。

今回は太陽光をやりだしてのこの感覚を皆さまにもお伝えしたくて綴っちゃいました。お読み下さった方、どうもありがとうございました。




2018年4月24日火曜日

「本与板発電所」のご案内

こんにちは。今日は新潟県長岡市の「本与板発電所」をご紹介します。もし地名だけでピンと来た方いますか?

​本与板は上杉家(長尾家)の拠点の一つであった本与板城のあった地です。本与板城は「愛」の前立で有名な武将、直江兼続が婿入りした直江家の居城です。何年か前に大河ドラマになりましたよね。ですので、周辺は、大河ドラマの舞台になった歴史スポットが盛り沢山です。
また、長岡市にはそれ以外にも見どころが目白押しです。長岡の花火大会は日本三大花火大会として有名ですし、近年、パワースポットとして脚光を浴びている弥彦山や、海の幸を楽しめると人気の寺泊漁港も長岡市内です。
で、太陽光発電の話ですが、本与板発電所は信濃川の流域・越後平野の平坦な土地に位置しています。周囲は水田が広がる中に農家が点在する地域で、高い建物がなく、太陽光発電に必要な日照はばっちりです。

​積雪対策のため雪国仕様の架台を採用し、角度と高さにも工夫をしてます。少し前に掲載した写真、実はここの発電所のものだったんですが、再度掲載しておきますね。たぶん5月中には連系できるかなあ、、と思ってます。ぜひご検討ください!

2018年4月23日月曜日

幸せを感じないのは

太陽光の浴び方が間違っているせいだという本があります。
現代人が抱える不調の多くは太陽光をあまり浴びない生活に要因があるそうです。
太陽を浴びると幸せホルモンと言われるセロトニンが分泌され自律神経を整えるそうで、セロトニンを増やす薬は鬱病の治療にも用いられているとか。
このセロトニンの活性化には2500~3000ルクス以上の照度が必要らしく、電灯光は500程度なので足りないそうです。
また太陽が沈むとメラトニンが合成開始され、副交感神経を優位にして睡眠を促すのだそうです。
セロトニンとメラトニンが切り替わる生活を送ることが健康への近道との事。

私個人は太陽光を浴びなくても所有している太陽光発電の設備がたっぷり太陽光を浴びてたくさん売電してくれれば幸せです。(笑)
所有者が何もせず引きこもって家で惰眠を貪っていても太陽が登ると売電開始してくれますし、賃貸経営と違って空室の心配もありません。
しかもフルローンで購入すれば自己資金不要ですし、20年固定価格で電気を買ってくれます。
自然災害などで発電所が壊れたらとか心配しても保険にきちんと入っていれば大丈夫です。
賃貸経営の空室は保険ではカバーしてくれませんが、太陽光発電は故障があっても売電を保証してくれる保険もあるんです。
いいですよね。気になる方はお問い合わせ頂ければ担当者が丁寧にご説明します。

2018年4月20日金曜日

太陽光発電と融資

例えば2000~3000万円程度の太陽光発電への投資をしようとする場合、多くの方が100万円前後の自己資金を用意し初期投資費用をキャッシュで支払い、残りは信販会社や、銀行、公庫からの融資で賄うことと思います。

当社のお客様の場合、大半の方が信販会社からの融資を選択なさってます。その理由としては、即日審査・提出資料が殆どいらず簡便性があり手間いらずであること、条件が比較的緩やかで審査が通りやすいこと、担保なしでもほぼ例外なく受け入れてくれること(なので土地は所有権ではなく賃貸でかまわなくなるわけで、20年間の売電期間終了後の固定資産税に悩まされることもありません)、そしてさらにデフォルトで保険がついてくること等が挙げられると思います。

反対に、銀行系を選択するメリットもその低金利性と件数の多さにあるかと思います。銀行系は地銀含め全国各地たくさん存在する為、こっちでは融資を断られたけれどあっちでは通ったということも起こり得ると思います。また、積極的な銀行とそうでない銀行など傾向も出てくると思います。そして、都心の方等、複数の銀行・金融機関が近場にあふれていうこと太陽光発電への投資向けて心強い味方になると思います。銀行系では、説得力のある事業・収支・返済計画とプレゼン能力が必要になると思います。また、関東には全国各地の銀行の東京支店があったりしますので、案外他県のローンの話も通ったります。

以上、ご参考までに。




2018年4月19日木曜日

太陽光発電とブロックチェーン

最近話題の仮想通貨。この通貨を支えているのがブロックチェーン技術です。書店に行くと、題名にブロックチェーンと名の付く本がズラリと並んでますよね。この技術は色々と応用されており、太陽光発電にとっても今後活用が期待される技術だったりします。ブロックチェーン技術とは、皆で取引履歴を共有し、信頼性を担保します。銀行や電力会社などの第三者機関が取引を管理し、信頼性を担保するのとは違います。ですので、電力分野への応用という視点で見れば、電力会社という中央管理者が不要な送電網ネットワークの構築が可能になり、様々な需要家へ電気を販売することができます。

先日(4/13付)のブログで、RE100企業について書きました。こういった企業からすると、太陽光発電で作られた電力には価値があります。ブロックチェーン技術を活用すれば、そういった環境価値をキャッシュ化する為の活用方法が検討されています。今や仮想通貨の為だけの技術ではなく、太陽光発電の価値を高めるために、なくてはならない技術となっていきそうです。

ちなみに、添付の写真は現在絶賛施工中の鹿児島の発電所です。複数区画ございますので、ご気軽にお問い合わせください!​

2018年4月18日水曜日

出力抑制について思うこと②

前回それほど頻繁に抑制がかからないのではないと思う理由で九州電力のホームページに公表されていた順番の件に関して記載しました。

今回は出力抑制について、太陽光発電協会(JPEA)事務局長・鈴木氏の見解に関しての一部抜粋でご紹介します。

"実際には、原発はある程度、時間をかけて徐々に再稼働していきます。太陽光発電も、「接続可能量」が一気に導入されることはなく、年ごとに徐々に増えます。
加えて、電力システム改革が始まれば、電力会社のエリアを超えた系統の広域運用が本格化し、東京電力、中部電力、関西電力の「中3社」の大きな電力系統を活用できるようになります。
つまり、接続可能量を超えて、「無補償・無制限の出力抑制」の条件で系統に接続したとしても、大幅に出力抑制されるとは考えられません。"とありました。

1ベースロード電源とされている原発の再稼働は反対されている方も多く、再稼働するには一応厳格な基準をクリアしなければならないでしょうし時間もかかり、再稼働断念する事もありえます。
2現在申請されている太陽光発電事業のうち、様々な理由で断念する事業者も当然多数いるでしょう。
3他の電力会社へ余剰電力を流せるようになるでしょう。
そう考えるとそれほど抑制かからないのではと思います。

ちなみにJPEAがシミュレーションしたという記事もあり、抑制率は一桁台もありえる旨の記事が出ておりましたので参考までに。


2018年4月17日火曜日

産業用と住宅用の太陽光発電について

こんにちは!

産業用の太陽光発電の最大のメリットといえば、それは
余剰買取制度ではなく全量買取制度であることですよね。

といきなり言われても、ピンとこない方もけっこう多いのではないでしょうか?
まだ太陽光発電所のオーナーになられたことがなければある意味で当然かと思います。また、住宅用でしたら、あ~あの昔っからよく見かける屋根の上についてるやつねと誰もが思い浮かべることができるのでは、もしかしたら太陽光発電ときくと、住宅用を連想する方の方が今でも多いのかもと思ったりします。

ここでお伝えしたいのが、数年前から新聞やテレビで取り上げられ脚光を浴び続けられているのは【産業用の太陽光発電 】 の方です。

それは経済産業省つまり国が制定した固定価格買取制度に端を発し今に至っています。産業用と言われるとついつい自分や一般向けではなく、どこそこの大きな会社や団体向けなのかと勘違いしちゃいそうになられるかもしれませんが、全くそんなことはなく、法人でも一般個人の方でも一切無関係に太陽光発電所を購入してそのオーナーになることができちゃいます。

住宅用は、余剰買取制度で家庭内で多く消費してしまった場合には電力会社にそれほど売電できないので、売電収入が少なくなりまのに対し、産業用であれば全量買取制度で、発電した電力を電力会社に固定した価格で1kwあたり21~42円等で丸ごと(ピークカットはついてますが)買い取ってもらえちゃいます。

更に、産業用の方が住宅用より有利な点はもっとあり、売電期間についてです。
10kw以上の太陽光発電システムの場合、つまり産業用の場合は20年間固定価格で売電できることが国から保障されてます。それに対し住宅用でのそれは10年間です。

さらに嬉しいことに、太陽光発電システムは価格競争に巻き込まれており、販売価格が劇的に安くなってきています。産業用の太陽光発電では、売電価格は36円、32円等申請時価格のまま権利保障された案件が市場にまだまだ溢れてますので、今太陽光発電所を購入するれば相当潤うと言われています。皆さんもご存知の通り、たしかに報道等では太陽光発電での買取価格が下がったとか言われてますがマイナスイメージを持つ必要は一切なく、権利保障された36円や32円案件があるから買い手としては全く問題ないですし、そしてまた例えば24円や21円案件でも、それえに見合った価格設定がなされてますので、損することはまずないのではないでしょうか?利回りベースで考えれば別に24円でも21円案件でもかまわないと仰る方はたくさんいらっしゃいます。

以上、産業用の太陽光発電にご興味をもたれた方は初期費用を短期間で回収し、
利益のみを獲得し続ける日々、老後の蓄えへと太陽光発電をスタートしてみてはいかがでしょうか?とにかく、シンプルで簡単でラクです。太陽光発電所を買ったことで老後は安心と、2基目、3基目を購入する人が相当多いです。これで負い目なく胸を張って結婚できると言ってた人にこの前会いました(←40越えで独身の私の友人です 笑)。

※土地は賃貸者契約の形態での案件の方が多いと思いますので、土地をもってなくても全く問題ないです。


では、みなさん。ご参考までに。
ご通読いただき誠にありがとうございました!







​​

2018年4月16日月曜日

出力抑制について思うこと①

現在電力会社毎に太陽光発電設備の出力抑制がかかる地域とまだ抑制がかかってない地域と分かれております。
太陽光発電設備を購入して売電事業を始めたいと思っている方には、この出力抑制は気になるところですよね。
無制限・無保証と聞くと不安になって当然です。
個人的にはそれほど頻繁に抑制かけられる事は無いのではないかと思っております。
経産省の資料によると、抑制がかかるのは、需要に対して供給が多すぎる場合、火力発電の発電量を必要最低限に抑える等によって供給を絞り込むが、それでもなお供給が多くなりすぎると見込まれれば再生可能エネルギーの発電量も抑えることとなる。そうです。
さっとみると、火力の次に太陽光の抑制が始まると思ってしまいますが、九州電力のホームページを見ると出力抑制を行う順番が公表されております。
0 電源Ⅰ(一般送配電事業者が調整力として予め確保した発電機及び用水式電源)の出力抑制と揚水運転
 電源Ⅱ(一般送配電事業者からオンラインで調整出来る発電機及び揚水式発電機)の出力抑制と揚水運転
1 電源Ⅲ(一般送配電事業者からオンラインで調整出来ない火力電源等の発電機(バイオマス含む)及び一般送配電事業者からオンラインで調整出来ない揚水式発電機)の出力抑制と揚水運転
2 長周期周波数調整(連系線を活かした九州地区外への供給)
3 バイオマス専焼の抑制
4 地域資源バイオマスの抑制
5 自然変動電源の抑制(太陽光・風力)
6 業務規程第111上に基づく措置
7 長期固定電源の抑制(原子力、水力、地熱)

太陽光等の抑制は5番目になります。いきなり順番が来ないので少し安心ですね。
個人的に抑制が頻繁に起こらないと思った理由2は次回また掲載したいと思います

2018年4月13日金曜日

再エネ100%

「RE100」ってご存知でしょうか?
RE100とは、国際環境NGOの「The Climate Group」が開始した共同イニシアチブで、長期的に事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す企業の野心的な取組です。
ネット記事とかで、会社の消費電力を全て太陽光発電で調達します!なんて宣言をよく見かけますよね?アレです。


​現在、欧米を中心に約90の企業が参加してて、日本でもお馴染みの、BMW、Apple、コカ・コーラ、ネスレ、IKEA、H&M、NIKE、googleなど、幅広い業界から参加があります。ちなみに日本企業として初めて参加を発表したのはリコーだそうです。
太陽光発電はほぼすべてのRE100企業が導入してますが、RE100認定の為には、企業活動を100%再生可能エネルギーで行うことを宣言し、目標達成に向けて行動していく必要があります。これらは単なるイメージアップ戦略だけではなく、CO2排出削減、将来的なコスト削減等も見据えてます。今後も太陽光発電はもっと身近な存在になっていきそうですね。


2018年4月12日木曜日

太陽光発電とローン

太陽光発電への投資に際しては、ローンが組みやすいです。皆さんご存知でしょうか?実際、発電所を購入していく方の殆どがローンを活用なさってます。

何故、ローンが組みやすいか、つまり信販会社や公庫その他金融機関がOKを出してくれるのかについてその理由を私なりに考えてみたのですが、おそらく次の内容からしての「安定収益性」が理由だと思います。

①売電価格が20年間、固定買取制度で経産省、つまり国から保障されているため、ほぼ確実にローン返済を受けられることから貸し倒れしない
②太陽光発電で得られた電力を売って売電収入を得られるため、その意味では電力会社を相手としたローン返済者の独占市場のかたちになって競合他社も存在しない。
③不動産投資のような空室リスクがない。

こうしてみると、ローン利用者のみならず貸す側である金融機関にとっても、太陽光発電は大変価値ある商材と言えるのではないでしょうか?

反対にローン利用者にしてみても、自己資金の持ち出しをほぼせずに、口座残高内で月々の売電収入とローン返済とが自動的に相殺されながら、放置したままで勝手に残高が増えていく醍醐味(当たり前のことですが、これって相当ありがたくておいしいですよね?)に加え、またさらに、他にも投資したくなったら資産運用ができちゃいます。

以上のようなことから信販会社や公庫その他金融機関と相思相愛、需要供給マッチング、太陽光発電でローンを利用なさる方が圧倒的に多いのではないかと思います。









2018年4月11日水曜日

宇宙の太陽光発電

太陽光発電により人工衛星が動いてることをご存知でしょうか?私は恥ずかしながら最近知りました。そこで今回は、宇宙用の太陽光発電にはどんな工夫が施されているかについて調べてみました。

太陽電池は、温度が高くなると発電量が低下します。地上では空気による放熱ができますが、真空の宇宙空間ではそれができません。そこで、太陽光のうち発電に必要ない光を吸収しないようコーティングしたり、放射により熱を逃がす工夫がされています。また、これは宇宙用部品全般に言える事ですが、打上げから軌道上までの宇宙環境を模した、耐久試験、打上げまでの地上環境を模した耐湿試験に合格する必要があります
また、宇宙では容易に修理交換ができませんが、太陽電池の故障は衛星の機能全てが失われる可能性があります。そこで、人工衛星の太陽電池パドルは多くの太陽電池セルが敷き詰められていて、影になったり、劣化して発電能力が落ちたセルをバイパスさせることにより、損失を抑える工夫がされているそうです。宇宙で活躍できるのはそういった工夫もあるのでしょうが、基本的に太陽光発電の仕組みが単純で、壊れにくいっていう事につながる気がしますね。

2018年4月10日火曜日

太陽光パネル

みなさんが太陽光パネルと聞くと、どんな形状の物が思い浮かびますか?
長方形のダークグレーか黒い色の太陽電池が入ったパネルを思い出しますよね。
太陽光発電の機能を備えた様々な製品で、大小ありますがダークグレーか黒い色の太陽電池が使われていると思います。
ところが、透明な太陽電池が開発されたって知っていますか?
ミシガン州立大学が研究開発したそうで、通常の太陽電池に比べてまだエネルギー効率は低いそうです。
通常の物に比べて将来的にも変換効率は劣るようですが、透明なので既存の建物の窓を全部これに変えて、屋根上の従来の太陽光パネルと併用するとかなりのエネルギーを作れるそうです。
研究が進み太陽電池が進化する頃には蓄電池も進化していると思いますので、電線を引かなくても電力を賄える家が作れるようになり、ちょっと離れた無人島で最新鋭の設備が整った家に住む人が出てくる可能性もありますね。

2018年4月9日月曜日

ゆとりある老後生活

みなさん、こんにちは。
春満開で過ごしやすくて嬉しくなりますね。
全国の太陽光発電所も元気一杯で絶好調のシーズンです。

元気一杯、そうです、パネルの変換効率からして夏場よりも今の時期の方が発電しちゃうそうなんです。機械って得てしてそういう傾向にありますよね?低温であるほど電気抵抗も少なくなってより良いみたいな話をよく聞きますよね。太陽光発電にも同じようなことが当てはまるらしいんです。パネルには当たり前ですが電機回路が走ってるわけです。実際太陽光発電の真夏の売電実績よりも春の売電実績の方が良かったりします。

そんなこんなで私の太陽光発電所も絶好調、春で学校も新学期で甥っ子姪っ子も元気一杯、働いている同士も新年度で新たなスタート、ニュースもソメイヨシノや春の風物詩満載で明るい話題が多い中、休みの日にゴロゴロと部屋でテレビを見てたんですが、「年金」「老後」についての特集をやってたんですが、「ゆとりある老後生活」を送るには、おそらく定年時に5000万円の貯蓄がほしいと結論づけられてました。

この数字はよくいわれてるとこですが、あらためて、太陽光発電に思い切って投資しといてよかったぁと、ほっとしてます。だってもしあの時投資しとかなかったら今の安堵感は得られず、このような報道を目の当たりにしてどこか不安な毎日を送り続けていたことと思います。

口座に寝かせといてもいっこうに増えない貯蓄残高、冷静に考えてみても、ふつうに考えてみても、太陽光発電への投資には心底に助けられたと思ってます。宣伝でも何でもなく本当にそう思います。踏み切る前は、いやーローン組むのはちょっとと気にしましたが、冷静にシミュレーション見つめ、ほぼその内容通りに自分の口座の中で売電とローン返済とが相殺、必要十分にフローし続けてくれてます。

ゆとりある老後生活、明るい家族計画の基盤がこれで果たせそうで何よりです。

もし始めようかどうしようか迷っている方がいらっしゃいましたら、ご参考までにと私個人の太陽光発電についての感想を書かせていただきました。
お読み下さった方、お時間誠にありがとうございました。







2018年4月6日金曜日

屋根置き型太陽光パネル

先週はちょっとした春休みを頂き,名古屋・大阪へ行ってきました。
5歳の娘と二人旅。まあ今の内だけですかね。もう少し大きくなれば,パパは疎まれる存在ですからね。。。まあ,自分もそうだったので覚悟しています 笑
そして,東海道新幹線で静岡県を通過していた時,ふと車窓を眺めると,線路近くの民家の屋根に太陽光パネルが。しかも1軒だけではなく近隣の民家にも太陽光パネルが設置されていて,結構な数の太陽光パネルを見つけることが出来ました。これら全てで太陽光発電がされてるんだなあと考えると、何かすごい。

太陽光パネルを一軒家の屋根に設置する場合,屋根置き型と屋根一体型の2種類がありますが,新幹線から見えた太陽光パネルは屋根置き型が多かったです。設置費用が比較的低価格に抑えられるのは魅力ですね。
都内ではあまり見かけることがない屋根置き型の太陽光発電。マンション住まいの私には夢のまた夢ですので,新幹線の車窓から見えた景色に羨望の眼差しを向けていました。


2018年4月5日木曜日

人工太陽

太陽光発電にとってのエネルギー源である太陽光、この光と熱を生む太陽を人工的に作ろうという計画があるのをご存知でしょうか?宇宙に浮かぶ太陽を作ろうという事ではなく、太陽の熱核融合反応を模倣するという壮大な計画です。「国際熱核融合実験炉(ITER)計画」と呼ばれ、日本も参加しています。なぜ「人工太陽」を作る必要があるかというと、化石エネルギーの消耗に伴う、人類の長期的なエネルギー危機を回避するためです。太陽で起こっている核融合反応を地上で再現して、将来のエネルギー源として使えるかを研究しようという訳です。

​夢のある話ではありますが、とにかく費用がかかるらしく(
実用化まで2兆円以上との試算もあります)また完成する頃にはこのような大規模集中型ではなく、風力、太陽光発電といった分散型電源が主流になるであろうし、途中で開発断念という事態になれば巨額の無駄遣いとなるといった批判もあるようです。夢のある研究だとは思いますが、太陽光発電の技術革新等もあり、化石燃料の消耗分は、再生可能エネルギーで賄うというのが最近の流れですからね。