2017年5月31日水曜日

ブログ「太陽にほえろ!」

太陽光発電の施設見回りなど夕方になると、大変夕焼けがきれいに見えるときがあります。

いつも私が思い出すのは、「太陽にほえろ!」と字面だけ見るとたいへん暑苦しくインパクト満点のタイトルのあのドラマ、おなじみの主題歌のイントロ(ギターのチャチャチャーチャーチャチャ)のバックに沈み行く夕焼けの姿です。

子供ながらに金曜夜、新日本プロレスの後は刑事ドラマでナイスコンボだよね~、
とタイトル以上に暑苦しい刑事たちの活躍に心躍らせたものでした。

ちなみに私が応援していたのはマイコン刑事(石原良純)。

昭和の終わり「新人類」という言葉さえもなかった時代、いま思うとそんなことできるわけない相当珍妙な使い方をしながら新しいテクノロジー(パソコン)を警察組織に持ち込んだマイコンは、その後の気象予報士としての活躍を先取りしたといえるでしょう。

太陽光発電というテクノロジーも長く普及に時間がかかりましたが、石原良純氏のように長く活躍をしてほしいですね。


2017年5月30日火曜日

ブログ「(続)静岡」

こんにちは。


全国太陽光発電所ランキングシリーズ!


今回も、静岡県です。順位は、、、4位。

ゴールデンウィークに静岡県浜松市に遊びに行ってきました。静岡県って広いですね〜

太陽光発電所の設置には向いてそうですが。。。



では、前回の続きから。

浜松には航空自衛隊の基地があります。旅先に基地系があると必ず行ってしまうんですね〜

浜松にもエアーパークという博物館?展示館?みたいなものがあります。

飛行機の説明などがたくさん書いてあるのですが、とってもわかりやすかったです。ぱっと見るのが好きなだけで、メカ系にはあまり詳しくないんですがずいぶん勉強になりました。


しかも乗れます。

しかも、衣装も貸してくれます。

大人で乗ってる人はあまりいませんでしたが。。。乗りました。せっかくだからね。


さて、浜松といえば楽器の街ですね。YAMAHAと河合楽器があります。浜松のゆるキャラ出世大名家康くんもピアノを身に着けています。

ということで、博物館へ行きました。ここは駅の近くなので便利ですよ〜

世界中の楽器が所狭しと並んでいます。

​​
本当にこれ楽器?と思うようなものもたくさんありました。
体験コーナーもあるので、なんとなく琵琶をチョイス。


後ろの景色が琵琶に合ってる。。。

ということで一泊二日の浜松の旅でしたが、まだまだ他にもご紹介したいところがあります。それはまた次回に〜

2017年5月29日月曜日

ブログ「静岡」

​こんにちは。


全国太陽光発電所ランキングシリーズ!


今回も、静岡県です。順位は、、、4位。

ゴールデンウィークに静岡県浜松市に遊びに行ってきました。静岡県って広いですね〜

太陽光発電所の設置には向いてそうですが。。。


浜松といえばみなさん何を思い浮かべますか?

浜名湖でしょうか?うなぎパイでしょうか?

ちょうど今、大河ドラマでやっている井伊直虎は浜松城の城主だったんですね。今回浜松に行って、初めて知りました。。。


まず、やっぱり浜松といえば浜名湖ですね。浜名湖は汽水湖と言って海水と淡水が混ざっているんです。広さは日本で10番目とのことです。

あんまり湖が見えない写真ですが。。。この日はちょっとどんより雲でした。浜名湖の上を通る、かんざんじロープウェイというのがあります。ロープウェイで湖の上を通るんですが、よくある山の上なんかを通るものより意外と怖いですね。

ポチャッとなりそうで。

ロープウェイの麓には、浜名湖パルパルというかわいらしい遊園地もありました。


さて、浜名湖といえば、うなぎ、うなぎといえば、うなぎパイですね。

うなぎパイっておいしいですよね。私は大好きです。

ということで、うなぎパイファクトリーに来ました。うなぎパイファクトリーでは、工場見学できます。うなぎパイももらえますよ〜


次回へ続く。。。

2017年5月26日金曜日

ブログ「滝ノ下発電所」

みなさんこんにちは。

最近、太陽光発電に関係ない記事ばかり書いていたのですが(笑)本日はもうすぐ発売を開始する秋田市の滝ノ下発電所をご紹介します。


東北地方というとやはり積雪の影響が気になるところですが、こちらの発電所は海岸線から近い(直線距離で500mほど)ので、山間部よりは降雪のリスクが低いと考えております。

また、滝ノ下発電所は敷地がやや小さいぶん設備容量も抑えてあるのですが、利回りは他の発電所と同程度になるよう価格設定しますので、かなりお求め安くなります。

しかも売電価格は32円です!


また、こちらの発電所のもう一つの魅力は大森山動物園のすぐ近くであることです。

大森山動物園は地元で大人気の動物園で、動物に餌やり体験のできる「まんまタイム」やお盆の時期の夜間開園など工夫が凝らされていて、しかも高校生以下は無料で入園できるという素晴らしい動物園です


太陽光発電による収入だけでなく、ペンギンの食事やコツメカワウソやカピバラの入浴も楽しめる滝ノ下発電所をぜひご検討ください!


カピバラの話題ついでに、大森山動物園の子ではありませんが画像をどうぞ。

癒されますね。

2017年5月25日木曜日

ブログ「ソーラー・レイズ・ライトサプライ」

先日、東京ディズニーランドに行ってきたのですが、トゥモローランドのスペースマウンテンとスタージェットの中間あたりに、ソーラーパネルを搭載したワゴン型店舗があるのをご存知でしょうか?


ソーラー・レイズ・ライトサプライ というお店で、火星探査機をイメージしてデザインされたそうですが、パネル設置角度の様子がおかしいので太陽光発電オーナーの皆さまであればお察しのとおり、残念ながらパネルはフェイクで実際に太陽光発電を行っているわけではありません。


ところでこのソーラー・レイズ・ライトサプライ、ディズニーランドでも珍しい昼夜で商品が入れ替わるお店で、昼はつけ耳や帽子類などの装飾品を、夜には光り物の手持ち玩具類を売っています。

そしてこの光り物ですが、エレクトリカルパレードのときに持っているとミッキーたちが手を振ってくれる等の反応をくれますので、お子さんと一緒に出掛ける時などは是非。


残念ながら今年10月10日で閉店してしまうようですので、それまでにお出かけの方は探してみてくださいね!


2017年5月24日水曜日

ブログ「ペブロスカイト太陽電池」

太陽光発電の更なる発展には太陽電池(パネル)の進化が不可欠ですが、業界で非常に注目されている「ペブロスカイト太陽電池」をご存知でしょうか?

「ペロブスカイト」は特殊な結晶構造の名称です。この電池は2009年に日本で発明されました。当初、この太陽光電池の変換効率は3%台でしたが、現在は20%を超え、現在主流のシリコン系太陽電池と肩を並べるまでに進化しています。

この太陽電池、従来の太陽電池と比べ材料費が安く、しかも材料を基盤に塗って作成できるのです。塗って作るので、フィルム、窓、壁、家具など、今後の用途の広がりに期待がされています。

しかし、劣化が早く、数時間から数日で変換効率が低下するという欠点がありました。そんな中、2016年11月の日経新聞にて、「パナソニックが実用化にメド」という記事が載りました。2-3年の連続使用を可能としたそうです。まだまだ改良の余地はありそうですが、発明から10年足らずでここまで進化を遂げたペロブスカイト太陽電池、今後の太陽光発電の主役となるのかもしれません。




2017年5月23日火曜日

ブログ「太陽光発電に適した土地と適さない土地」

はいこんにちは  HDR再生可能エネルギー事業部の施工担当です。    お客様に太陽光発電投資のご案内をすると、「これってうちの田舎の余ってる土地に設置してもらうことはできないの?」という質問をいただくことがあります。  太陽光発電投資のために新たに土地を購入したり、賃借したりするよりも、すでに所有している土地を活用した方がいいようにも思えます。ただ、太陽光発電に適してる土地と太陽光発電に適していない土地があります。  どういう土地が太陽光発電に適しているかと問われてまず考えるのは「日照時間が長い」とか「平均気温が低い」とかだと思いますが、今回はそういった地域的な条件ではなく、もっと局地的というかその土地固有の条件で考えてみましょう。    現場で施工をする側の立場でいえば、太陽光発電に適した土地は平らで立木や物がない開けた土地です。  わかりやすいように適してない土地を見てみましょう。    [写真1]  崖です。最近は崖の斜面をそのまま利用して太陽光パネルを設置する架台もあるのですが、その架台自体が高かったり、施工に特殊な重機が必要になったりで費用がとてもかかります。

​[写真2]
廃棄物がたくさんある土地です。この写真はコンクリート製品なのでせいぜい数十万程度ですが、廃油やら得体のしれない化学薬品が残っていた場合には数百万から一千万を超えるような場合も、、、。  
​[写真3]
木が茂っている土地です。遊休地に一番よくあるパターンですね。宅地状態で所有していると固定資産税が高いため税金対策で植栽している場合もあると思います。切ればええやんと思うかもしれませんが、生木、特に根っこ部分の処分ってかなりお金かかります。この写真の太さの木がこのくらいの密度で生えてるような土地で、50kW程度の太陽光発電を設置するのに必要な800㎡を伐採するとだいたい200万円程度ですかね。

とまあこんな感じで、土地の状態によっては新しく太陽光発電用の土地を買った方が安くなるケースもあるので気を付けてくださいね。

2017年5月22日月曜日

ブログ「風力発電所の希少価値」

太陽光発電が脚光を浴び続けていますが、新たな投資事業として
注目されているのが風力発電です。
もちろん、太陽光発電も売電権利が確保されている案件であれば、安定利回りからして依然として
十分な投資価値があります。

今回は風力発電について綴ってみようと思います。
一般的に、下のように言われているようです。
①投資費用は太陽光発電より多く
②太陽光よりハイリターン
③売電価格も太陽光より高い
④日本での設置件数はいまだ少数

この④についてですが、
その理由に一つとしてあげられれるのは、
設置できる場所が限られている為だと思います。

日常、私は発電所用の用地交渉の業務に携わっているのですが、
実際、風力発電のための風速毎秒6.5メートルの条件をクリアできるエリアが
日本全国でかなり限られていて、かつそのエリアで自治体の許可がおりるところ
でしか設置できないわけで、設置場所探しにとても難航してます。

海外のオーストラリア等では、国内消費電力の大半を風力発電でまかなっているそうなのですが、この要風況と自治体の許認可が必要な現状からして、太陽光発電ほどには、業者さんも設置したくてもできない、つまり、1基1基の希少価値がとても高くなり、出遅れてしまうとせっかくの投資のチャンスを逃してしまいます。

余裕のある方は早めに動き情報収集の上で比較考察し、購入のご検討もされてみて下さい。

2017年5月18日木曜日

ブログ「太陽光発電への投資の魅力」

今では、業種を問わず大手企業なども売電事業を始めている事実、収益性の高さと安定性は他の投資案件よりも上だと言えると思います。


金融機関の融資を見てみても、ソーラーローンの取り扱いがあっという間に普及しましたし、その市場の注目度の高さと堅実性へのアンテナはみんな確かなんだなぁ、比較考察検証を各分野の方々が重ね、蓄積データから導き出された結論が、太陽光だったら外さない太陽光ならいけると結論づいたのでしょう。

太陽光発電への投資が他投資案件と比較して優れている点は、利回り(10%前後)と安定した収益性だと思います。

連系費用、実費負担等の初期費用はある程度必要ですが、ローンが通ればほとんど持ち出し無しでフローします。


あと、土地はもっていなくても大丈夫です。賃貸や分譲の形態で太陽光発電所のオーナーになる事ができます。案件によっては、2000万以下でオーナーになれます(信販会社、銀行からの融資のご検討も利用すればよろしと思います)。

また、売電期間20年の長期スパンを考えた場合、故障リスクを心配なさる方もいらっしゃるかもしれませんが、保険会社さんによりけりながらも、この点概ねどこもかなり手厚い保証内容でリカバーされていますので、各社の補償内容を比較し気に入られた保険に加入しておけばよろしいかと思います。設備自体の保証だけでなく、発電できない期間の売電金額を補償してくれる制度を設けている業者さんもあったりします。
本日は太陽光発電への投資の魅力について投稿させていただきました。
概略でして、参考までにと。
お読み下さった方、ありがとうございました。

2017年5月17日水曜日

ブログ「長岡」


新潟県長岡市に弊社がつくった太陽光発電所があります。
こちらの地域は非常に雪の深い地域で、全国的な知名度は高くありません。

私が長岡と聞いて思い出すのは山下清によって描かれた「長岡の花火」です。
山下清とは日本で最も有名な画家のひとりなのですが、ご存じでしょうか。
裸の大将と呼んだ方がわかりやすいかもしれません。
彼は全国を旅して、その記憶をもとにちぎり絵を作成した画家です。
彼の旅を題材にしたテレビドラマは有名ですが、一方で彼の作品はほとんど知られていません。

「長岡の花火」という作品は彼の代表作のひとつとされています。
この作品には、打ち上げ花火とそれを見つめる人々の純粋で単純な美しさが描かれています。
とくに微細とか写実的というのではないのですし、構図がおもしろいということもありませんが、写真に収められた花火よりもはるかにリアルな花火が捉えられています。

長岡の花火大会は日本有数の規模です。
夏に発電所を見回るついでに花火を見たいというのも、発電所を買う動機になりそうです。


2017年5月16日火曜日

ブログ「可動式太陽光パネル」

可動式と聞くと、ひまわりのように太陽に対して向き合うよう稼働する架台を思い浮かべると思います。

今回シャープさんが新しい形の可動式の架台を開発したそうです。
どのように稼働するかと言うと、雪が降るとパネルを折りたたみ、晴れるとパネルと広げ
て太陽光発電をするのだそうです。

これのメリットは、パネルの上に雪が積もらないので雪の重みによる架台の倒壊を防ぎ、
雪下ろしをしなくて済むのでパネル表面を傷めないことです。
狙いは太陽光発電の設置率が引くい山形等の積雪地帯の需要を見込んでのことだそうです。

さらに太陽を追尾してくれれば積雪地帯でもかなり発電するのではないでしょうか。
2016年から2017年の冬に山形で実証実験をしたそうです。
金額がいくらくらいになるのかまだ不明ですが、東北方面は夏場涼しく発電量はいいので、
価格によっては導入しても十分利益を得られる可能性がありますね。
売電価格が下がってきているので、この架台の販売価格が高いとこれから設備認定を取る
太陽光発電の設備に導入して採算が取れるか心配です。


2017年5月15日月曜日

ブログ「ドーム」

福岡ソフトバンクホークスが本拠地とする福岡 ヤフオク!ドーム(通称ヤフオクドーム)の存在はみなさんご存じだと思いますが、このドームの屋根が開閉式であるということはプロ野球をあまりご覧にならない方はご存じないもしれません。
屋根は3枚のパネルで構成されていますが、このうち2枚が120度旋回することにより、屋根全体の60%が開口するそうです。

最近では試合中に屋根が開いている状態をお目にかかることはないように思います。
1度の開閉に莫大なコストがかかるからというという噂がありますが、あるサイトによると開閉に掛かるコストは100万円ほどと予想を超える額ではありません。ではめったに開かない理由は何かというと、騒音の問題だそうです。近隣の施設や住民からすれば、イベントが盛り上がれば結構なボリュームになるということなのだと思います。

それはともかくとして、あのでっかい屋根に太陽光発電のパネルが設置されたら、年間どれだけ太陽光発電するだろうと想像せずにはいられません。



2017年5月12日金曜日

ブログ「東京都」

こんにちは。

全国太陽光発電所ランキングシリーズ!
今回は、東京都です。順位は、、、26位。
おー、東京都の太陽光発電所って???っていう気もしますが予想より順位が高いですねえ。

みなさん、東京都の庭園いくつご存知ですか?
って言われても何のことだって思うかもしれませんね。東京都立の庭園は以下の9つがあります。

浜離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園
小石川後楽園
六義園
向島百花園
清澄庭園
旧古河庭園
旧岩崎邸庭園
殿ヶ谷戸庭園

行ったことがあるところも多いのではないのでしょうか。
私は昨年からこれを制覇することを目標としています。9つなんだからすぐ終わるでしょ、と思うかもしれませんが、なかなか都合がつかなかったり、寒かったり、暑かったり。。。ただのわがままですね。
現在8つ制覇、あと1ヶ所です。ちなみに残っているのは、殿ヶ谷戸庭園です。国分寺にあって、ちょっと遠いんです。。でも、GW中に制覇したいと思います。

今日は8つの中から3ヶ所をご紹介。
まずは、六義園。

大きな桜が有名ですね。いつ行っても綺麗でゆっくりできます。こういうお庭は四季が楽しめるようになっているので、冬に行っても寒いけど楽しめます。

次に、旧岩崎邸庭園。

洋館はちょうど工事をしていました。こちらはお庭です。

これはジョサイア・コンドルの設計なんです。コンドルは鹿鳴館の設計などで有名ですね。あとビリヤードをするためだけの小屋が別にあるんですよ。さすが。。。

そして、旧古河庭園。

こちらもジョサイア・コンドル設計です。実は六義園と結構近いんですよ。だから1日に2ヶ所行けちゃいます。

都立庭園は入場料も良心的で空いててきれいなのでお散歩におすすめですよ~
暖かくなったのでみなさんいかがでしょうか。

2017年5月11日木曜日

ブログ「静岡」

こんにちは。

全国太陽光発電所ランキングシリーズ!
今回は、静岡県です。順位は、、、4位。
珍しくと言ってはあれですが、上位のものがきました。

このブログではいつもランキングだけで内容は太陽光発電所には触れていませんが、今回も触れません。
静岡県は魅力が多い県ですね。東京近郊に住む人にとっては、ちょっと温泉にというときに行くことが多いのではないでしょうか。私も小さいときから何度となく伊豆や熱海に言っています。
今回もまず伊豆のスポットを。
最近はテレビでもよく取り上げられておりますが、堂ヶ島洞窟めぐりです。
陸から見ると岩でごてごてしているな~というかんじなんですが、実際に船に乗ってみると本当にびっくり!

​洞窟の中はここは伊豆なのか!?と思うほどの青。イタリアのなんとかっていうところみたいですよね。
伊豆は見どころがたくさんあります。西伊豆や下田は海が近いですが、伊豆高原もすてきですよ。
もう一つご紹介。
こちらは、城ヶ崎海岸にある門脇吊橋。

​この写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、結構スリル満点です。私はこういうの得意なんですが、主人は苦手で手すりに一生懸命しがみつくタイプです。。。

さて、伊豆からはちょっと離れて沼津へ。こちらは沼津にある、沼津港深海水族館。
深海と言えば、シーラカンスですね。

​深海魚ってもし上に引き上げたら、目とか飛び出ちゃうんですかね。なんかかわいそう。なかなか見ることができない魚がたくさんありますので、おもしろいですよ。ちなみにシーラカンスは標本です。

2017年5月10日水曜日

静岡県

こんにちは。

全国太陽光発電所ランキングシリーズ!
今回は、静岡県です。順位は、、、4位。
珍しくと言ってはあれですが、上位のものがきました。

このブログではいつもランキングだけで内容は太陽光発電所には触れていませんが、今回も触れません。
静岡県は魅力が多い県ですね。東京近郊に住む人にとっては、ちょっと温泉にというときに行くことが多いのではないでしょうか。私も小さいときから何度となく伊豆や熱海に言っています。
今回もまず伊豆のスポットを。

最近はテレビでもよく取り上げられておりますが、堂ヶ島洞窟めぐりです。
陸から見ると岩でごてごてしているな~というかんじなんですが、実際に船に乗ってみると本当にびっくり!

洞窟の中はここは伊豆なのか!?と思うほどの青。イタリアのなんとかっていうところみたいですよね。
伊豆は見どころがたくさんあります。西伊豆や下田は海が近いですが、伊豆高原もすてきですよ。

もう一つご紹介。
こちらは、城ヶ崎海岸にある門脇吊橋。

この写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、結構スリル満点です。私はこういうの得意なんですが、主人は苦手で手すりに一生懸命しがみつくタイプです。。。

さて、伊豆からはちょっと離れて沼津へ。こちらは沼津にある、沼津港深海水族館。
深海と言えば、シーラカンスですね。

深海魚ってもし上に引き上げたら、目とか飛び出ちゃうんですかね。なんかかわいそう。なかなか見ることができない魚がたくさんありますので、おもしろいですよ。ちなみにシーラカンスは標本です。

2017年5月9日火曜日

改正FIT法(みなし認定移行手続き)

はいこんにちは
HDR再生可能エネルギー事業部です。

4月から改正FIT法が施行されましたね!(再

というわけで、昨年度以前に取得された設備認定がみなし認定に変ったというお話の続きです。

平成24年7月から平成29年3月までに取得された設備認定のうち、電力会社との接続契約の締結が完了しているものはみなし認定というものに変ります。ただ、このみなし認定がそのまま新制度での事業計画認定として扱われるというわけではなく、新制度での認定を受けたものとみなされた日(多くの場合は平成29年4月1日)から6ヵ月以内に事業計画を提出する必要があります。

HDR再生可能エネルギー事業部ではひとまず試験的に自社所有の太陽光発電についてみなし認定移行手続きを終わらせました。これから弊社からお客様に販売した太陽光発電の分についての手続きをサポートをしていく予定です。
手続き自体は、電気設備に関する知識が必要というわけでもなく個人でもできる手続きだと思います。
しかし、申請に不備があった場合に何らかの不利益を受けるリスクは否めませんし、そもそも制度の過渡期の手続きであって、申請する側も申請をされる側も経験が少ないため、「こういう場合はどうすればいいんだろう?」という問いに対して誰が間違いのない正解を教えてくれるのかよくわからないという現状です。
自分で手続きを進めるのは少し不安だなと感じる方は、弁護士など専門家へ委託されると間違いないと思います。

2017年5月8日月曜日

ブログ「改正FIT法」170508

はいこんにちは  HDR再生可能エネルギー事業部です。    4月から改正FIT法が施行されましたね!  FIT制度開始5年で導入量は大幅に増大した一方で、国民負担の増大や未稼働案件の増加、地域とのトラブルが増加するなどの課題を踏まえ、新しい認定制度を設け、設備認定から事業計画認定とすることで、事業の適切性や実施可能性をチェックし、責任ある発電事業者として再生可能エネルギーの長期安定発電を促していく趣旨で、中長期の価格目標や入札制度を設けることによって、将来の再エネ自立化に向けた仕組みも構築されました。 

​これによって太陽光発電も設備認定から事業計画認定が必要ということになりました。認定制度が変わったことで劇的に何かが変わったのかというとそこまで変わってもいないのですが、
例えばFITに基づいて太陽光発電の売電を電力会社に申し込みたい!という場合に、これまではまず経産大臣から認定(設備認定)をいただき、その認定証を添付して電力会社に電気買い取ってくださいと申し込んでたのですが、今後は経産大臣からの認定(事業計画)をいただく前に電力会社に申し込みを行うことになります。    ところで、昨年度までに設備認定を取得している場合、その設備認定は一定条件のもとで"みなし事業計画認定"になってます。  そしてこのみなし事業計画認定なのですが、みなし認定移行手続きというものを履践しないと失効されてしまうので気を付けてくださいね。  みなし認定移行手続きについてはまた別の記事で書こうと思います。それでは。




2017年5月2日火曜日

ブログ「不動産オーナー向け」

先月半ば、新宿にてオーナーズ・スタイル・フェスタが開催され、当社も出展いたしました。

このイベントは、賃貸経営されている方々が購読されている雑誌主催で来場される方は基本不動産オーナーさんが多く来場されます。なぜ不動産オーナーさんが多く集まるフェスタに当社がブースを出すかと言うと、不動産投資をされている方に太陽光発電の投資をご紹介するためです。

太陽光発電は、賃貸経営に比べて管理が楽であったり、リスクが少なかったりとメリットもあるため、ご検討頂くきっかけになればと昨年秋に続き2回目になります。
興味を持って来ていただいたお客様からの質問に対応していて思った事は、新聞報道等で太陽光事業者の倒産や売電価格の引き下げ等のマイナスイメージが先行しているんだなって事です。

太陽光発電は、賃貸経営と違い太陽があれば発電しますので空室のリスクはありませんし、電力会社が電力を買い取るため家賃滞納のような心配もありません
売電価格も、新たに認定を取った発電所は申請年度によって金額の違いがあり、この制度がスタート当初よりは下がってますが、既に認定を取っている32円や36円は下がりません。

そういった点を誤解されている方々に説明し、半信半疑の目だったのが食いつき気味になるとちょっと嬉しいです。皆様も、イメージや端的な情報のみではなく一度お話を聞きにいらっしゃいませんか。


2017年5月1日月曜日

ブログ「滋賀県高圧発電所の連系打ち合わせ」

こんにちは太陽光事業部の磯貝です。
今回は滋賀県米原市の発電所に行ってまいりました。

伊吹山のふもとにある高圧の発電所です。
伊吹山はこの時期雪化粧しており、非常にきれいです。

弊社の数少ない高圧案件ということで連系前の打ち合わせ。
電力会社の方、保安協会の方にもお越しいただき
いよいよ連系間近という雰囲気になってまいりました。
これからが楽しみですね!

さて、伊吹山麓は、日本そば発祥の地とも言われているそうです。
(諸説あるそうですが…)

そうなると昼食はもちろん 伊吹そば です。
「伊吹野」という道の駅に隣接した蕎麦屋さんです。
限定の十割そばに辛味の強い伊吹大根のおろしを添えていただきます。
想像以上に辛ウマでした!

非常に有名なお店とのことで
お店を出るころにはお店の前は行列になっていました。

滋賀県の発電所もいいなぁと
つくづく思う磯貝なのでした。