2017年8月31日木曜日

ブログ「プレミア市場在庫をGETのすすめ ※太陽光発電は全然まだまだ買い時です♪ 」


皆様もご存知の太陽光発電(個人から産業用まで)。よく耳にはするけれど実際その安定した利回り高収益が如何程かご存知でしょうか?

個人向け(いわゆる一般家庭の屋根上とり付け型のソーラー)と産業用とどちらの太陽光発電が買い時かといえばよりハイリターンの産業用の分譲太陽光への投資が全く以って依然お買い時だと思います!もちろん個人の方でも法人でも買えます。

今お買い得のこのチャンスを逃してなるものでしょうか?

こうお伝えしている理由は、
いわゆるプレミアム期間に申請がなされた好条件の太陽光発電所の市場在庫が依然多数残っていて、 前よりも価格がだいぶお手頃になってきているからです。

自分で全てやるには根気も手間もかかるところ、何よりもそもそも価格がずっとリーズナブルになってます。

仮に自分が49.5kWクラスの低圧太陽光発電所を自分一人で手配して作った場合に発生する費用は概算で、
初期費用、小計1700万円、ランニングコスト小計 620万円
総計:2300万円 程度だと思います。

自分一人で手掛け駆け回り労を割いた上でこの概算総額からすると、
私見では2400万円以下の太陽光発電所であれば「市場在庫があるうちに、皆が意味不明に躊躇してしまっている間に買い占め、逃さない手はない、もったいない」と思います。

2017年8月30日水曜日

ブログ「モテ」


太陽光発電への投資を行うと、当然売電収入が入ってきます。発電所の規模にもよりますが、弊社販売の発電所だと平均して年間200万円程度でしょうか。この金額が年収として加算されることになりますので、年収300万の人は500万に、年収400万の人は600万になるってことですね。手取り額ではないので手元に残るお金はそんなに増えないとは思いますが、この年収が増えるという事で、独身男性は思わぬメリットを享受できるかもしれません。

野村総研のデータによると、29歳~49歳のバツなし未婚男性の84%が年収400万未満だそうです。一方で、明治安田生活福祉研究所の調査によると、30代の未婚女性の7割近くが年収400万以上、3割が年収500万以上の男性を希望しています。また、大手結婚相談所IBJメンバーズによるアンケートでも、年収500万を超えると、女性からのアプローチが急増するとの結果がでています。太陽光発電による収入アップで、一気にモテ圏内に入れるかもしれませんね。


2017年8月29日火曜日

ブログ「雨の夏」



太陽光発電にとって稼ぎ時の夏ですが、今年は雨ばかりの印象でした。東京では21日間連続で雨を観測しました。40年前の8月記録、22日間連続には足りませんでしたけど。ここまでくると記録を更新して欲しかった気もします。

そんな中、仙台では36日間連続降雨という記録を作っていたのをご存知でしたか?こちらは83年ぶりに夏期(6月~9月)記録を更新したそうです。太陽光発電にとってはとんでもない話ですね。弊社の発電シミュレーションは、過去30年間の平年値を基に作成されています。ですので、40年ぶりとか、83年ぶりの気象状況に対しては諦めるしかないです。

私自身は、東京と仙台の間にある福島県に発電所を所有していますが、梅雨が明けたと思ったらこの天候で、7月8月の発電量は散々でした。ところが、4月からの発電量を通算してみると、シミュレーションを上回っていました。春先の日照は良かったですし、空梅雨でしたしね。そう考えると、多少の異常気象が発生しようが、太陽光発電はトータルで安定しているという強みがありますね。


2017年8月28日月曜日

ブログ「おひさま」



太陽光発電の設備見回りなどの業務がある日の朝の早さにも慣れてきたこの頃ですが、
皆さんときおりNHKの朝の連ドラを無性に観たくなることはないですか?

私の場合2011年、東日本大震災の後に始まった「おひさま」について、もともと主演の井上真央のファンだったこともあり、夢中になって観ていたことを思い出します。

とはいえ、昨年「シン・ゴジラ」等でブレイクを果たした高橋一生が、満島ひかりを助けて重傷を追ってしまう医学生の役回りで出演していたことに気付いたのも最近のことですが、当時自分が数年後に、「おひさま」太陽光発電を扱う会社で仕事をしているようになるとは、思いもよりませんでした。

そういえば、太陽と月を、お日様とお月様と言い始めたのは『日本国語大辞典』によると、文献上の初出は、「お日さま」が、1702(=元禄15)年、「お月さま」が、1682(=天和2)年だそうです。


2017年8月25日金曜日

ブログ「花・太陽・雨」


今年のお盆の前からにかけて太陽光発電の設備の点検に東北や北陸を回っていたのですが、降り続く雨(時折台風も)の中、時折のぞくギラギラした太陽の光がかろうじて盛夏を思い出させてくれていました。

1971年、ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、ザ・スパイダースの元メンバーで結成されたスーパーグループ「PYG」のデビュー・シングル「花・太陽・雨」は、当時『帰ってきたウルトラマン』の劇中歌にも採用されるなど、楽曲面での一定の評価を受けました。岸部修三(現・一徳)による歌詞の虚無的な世界感は普遍的な共感を呼び現在に至るまでカバーバージョンも多く生まれているのですが、一方でバンド自体は、超有名GS残党たちで組まれたことへの反感と、反体制運動とも結びつきの強かった当時のロックシーンからの黙殺により、メンバー個々の俳優としての評価の上昇とは対照的に自然消滅の道を辿ることになります。

当時、来日中のレッド・ツェッペリンのメンバーがホテルのテレビでたまたま観たPYGの演奏に「ボーカルは大したことないが、ベースのやつ(岸部修三)がすごい」と大騒ぎしたという都市伝説?も今となっては確認する術もないのですが、私の2017年の夏の太陽光発電のBGMとしては「花・太陽・雨」が今後とも思い出させられるような気もします。


2017年8月24日木曜日

ブログ「アニメの中にも太陽光発電」

こんにちは。

昨日あるアニメを見ていたら太陽光パネルが出てきました。太陽光発電所ではないんですが、屋根の上にのっているパネルです。
ちなみに使われ方は、その電気でお湯を沸かしてお茶を入れています。喫茶店なんですね。さて、私が何のアニメについてお話してるかわかりましたでしょうか?
もう少しヒントを出しましょう。
その喫茶店は山(崖)のてっぺんにあってお客さんが全然来ません。店主はアルパカです。昨日のお客さんは、トキとサーバルキャットとヒトでした。
もうこれでわかりましたね!

そう、けものフレンズです。

みなさん「けものフレンズ」ご存知ですか?
私も生半可な知識しかありませんから、プロの方たちがいますのでさらっと説明しますが、さばんなちほーに暮らすサーバルキャットのサーバルちゃん出会った迷子のかばんちゃん(ヒト)とかばんちゃんの正体を探る旅をするっていうお話です。たぶん。。。
様々な動物がしぐさや特徴などをきちんと捉えていてお勉強になるんですよ。
最初は深夜に放送していたんですが、現在夏休みで朝7:30〜毎日放送しています。

夏休みの朝に放送するアニメっていうと「タッチ」を思い出しますね。現在もやっているんでしょうか?
やってますね〜
もう夏の風物詩みたいなもんですね。

意外とアニメなんかにも太陽光発電所が登場することがあるのかもしれないですね。また見つけたらお知らせします。

2017年8月23日水曜日

ブログ「静岡県」

こんにちは。

全国太陽光発電所ランキングシリーズです。このシリーズもだんだん県が減ってきました。もしかしたらこの県は3回目ぐらいかもかもしれません。まあ、それでもいいですね。

そして今回は、第4位の静岡県!
堂々4位入賞ですね。

というわけで静岡県です。
ちょうど先週末に熱海へふらっと行ってきました。
熱海といえば、MOA美術館。MOA美術館といえば、尾形光琳の紅白梅図屏風ですよね。
でも、この紅白梅図屏風は年に1回2月頃の1ヶ月間しか見られないんです!!!
所蔵しているんだから見せてくれればいいじゃん。。と思うんですが。

MOA美術館は今年の2月にリニューアルオープンをしたばかりでとてもきれいでした。ここは山の上のかなり高台に建っているんですが、入り口は山の麓です。まずは入ると長ーい長ーいエスカレーターで上まで行きます。

そのまま吸い込まれてしまうんではないかと思うぐらいです。
今の特別展は、葛飾北斎の冨嶽三十六景の展示でした。

ところで、冨嶽三十六景って36枚じゃないのご存知ですか?なんと46枚あるんです。
どうやら36枚完成した後に、追加で10枚ってかんじになったようです。人気ですね〜
かならず富士山は見えますよ。でも、1枚は富士山に登ってる画だから一瞬「これ富士山ないじゃん!」って思っちゃいましたけど。
8月29日まで冨嶽三十六景の展示をやっているようなのでみなさんよかったら見に行ってみてください。

さて、熱海の観光名所と言えばもう一つは貫一お宮の像です。

尾崎紅葉の小説「金色夜叉」に出てきます。
金色夜叉の話を書くと長くなりますので割愛しますが、とにかくこのシーンは貫一(右側男性)がお宮(左側女性)に蹴っ飛ばしてるシーンです。暴力じゃないかー!!って今の世の中ならなりそうですけど。。。

と熱海二大名所のご案内でした。

2017年8月22日火曜日

ブログ「太陽光発電と台風」


太陽光発電を実施していると自然災害がとても怖いです。
台風のときに農家の方が自分の田んぼを見に行って、濁流に飲み込まれたという話もニュースで聞きます。太陽光発電所を所有している今の私には、お気持ちがとても良くわかります

これからの季節は台風に悩まされそうですが、少しだけ安心できるかもしれない話をします。

今年(2017年)の2月に山陰地方に超記録的な大雪が降ったことを覚えているでしょうか。
http://www.excite.co.jp/News/weather/20170213/Tenkijp_4901.html

当社の施工部門も雪には非常に気を配ってましたが、それ以上の雪が降ってしまい、山陰地方のある発電所の一部が倒壊してしまいました。当社の工事部門ですぐに復旧させました。

倒壊した間は発電量はゼロになると思いがちですが、パネルは外れたものの、予想される発電量とほとんど同じでした。

台風で架台からパネルが外れても断線してない限り、発電は行われている可能性が高いです。断線している場合は危ないので、近寄らないでください。



2017年8月21日月曜日

ブログ「8月」


8月に入り、さあ、たくさん売電するかなと思いきや、意外に曇りの日が多く、
どこの発電所も苦戦しているように思えます。

3年前に、オーナー様から「7月より8月の発電が悪いなんてことあるの?」と問い合わせがあったこともありました。
いざ、自分が発電所オーナーになってみると、地域差はあるものの8月の発電が7月より少ない事はそれほど珍しくないと感じるようになりました。

もちろん、設備の異常ではありません。現時点では、気温が作用することが朧げながら
分かってきました。当社が建設した太陽光発電所の7月の発電量を確認すると、
東北地方の一部が発電量が多いことが確認できました。

太陽光発電のパネルは25度がよいと言われていますが、他の地域より東北地方は25度に近かったと思います。(もちろん、7月ですのでパネルの温度は25度は超えていると思いますが)

雪の情報を調べて、東北地方や新潟での太陽光発電も十分あり得るなと思いました。

過去雪情報の気象庁ホームページ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?sess=6ef525a9cdef28cea634ce58ca736e68

2017年8月18日金曜日

ブログ「成田新幹線」



かつて計画されていた幻の新幹線・成田新幹線をご存知でしょうか?

それなりにおじさんである私も生まれる前なんで全く知らなかったのですが、成田空港建設決定に伴い昭和40年代に東京駅~空港間を結ぶアクセス路線として計画されたのが成田新幹線です。
工事計画も認可され政府としては完全にやる気だったのですが、空港建設自体に反対する勢力に目の敵にされたのと、沿線自治体の理解も得られず計画断念の憂き目にあったようです。どうやら途中で1駅しか停まらない計画では沿線住民には全くメリットがなく、むしろ騒音の原因や都市計画の阻害とされたのだとか。

先日、この成田新幹線の旧予定地に太陽光発電所ができ開所式が行われた、とのニュースを目にしました。線路敷地を利用したということで千葉ニュータウン中央駅付近から成田方面へ10.5kmにわたって延々とパネルを並べた日本一細長い発電所が出来上がった、とちょっとした話題になっています。

式に出席した千葉県知事は、この発電所がスカイライナーに沿っていることから、インバウンド客へ日本の技術をアピールできる効果に期待しているようですが、太陽光発電て日本独自の技術でもないしどうなんでしょうね。
政府と市民の温度差から結果、エキセントリックなものができた、という意味では日本っぽいのかも知れませんけど。


2017年8月17日木曜日

伊東市のメガソーラー


静岡県の伊東市で民間企業が大規模な太陽光発電所を2カ所建設する予定があり、近隣住民が景観の悪化等を理由に中止を求めているそうです。

民間企業側は既に多額の資金を投入しており中止は困難だと回答したとの事。

太陽光発電の設備を設置するにあたり、大規模な森林伐採等を見ると正直いいのかなと思うところはあります。

周辺環境への懸念も理解は出来ますし、景観が悪くなると現地に住んでる方の気持ちもわかります。

ただ、民間企業側が資金投入してるので白紙にするのは困難だという主張も理解できます。

行政側や近隣住民は反対して中止になればいいのかも知れませんが、事業者側は資金投入しているので、簡単に中止を受け入れるとは言えないでしょう。

宅地造成の基準を満たせば設置を中止する法的な拘束力がないならなおさらです。

他の土地でやるにしても新たに申請するとなると売電価格は下がる訳で、下がった売電価格の差額分も損するわけです。

中止によって発生する損害を補てんするなり代替案もなく中止のみの選択肢では企業側を説得するのは難しいのではないでしょうか?

市側で事業者が購入した土地を買い取り、それまでにかかった資金と売電収入を補償するから中止してくれと申し出たらすごいんですけどね。


2017年8月16日水曜日

ジョロウグモ


​この時期太陽光発電所に行くと蜘蛛の巣が張ってあり黄色で足が長くてでかい蜘蛛をよく見かけます。

ジョロウグモすね、苦手な人もいるので画像は載せません、気になる人は画像検索してみて下さい。

都内ではあまりみかけないので、いきなり遭遇するとちょっとビビります。

蜘蛛くらいでビビって情けないと思うかも知れませんが、でかいやつの画像検索してください。

あれにいきなり遭遇すると結構みんな「うおっ!」ってなりますから。(笑)

このジョロウグモ、スズメバチも食べるそうなのでほっといてもいいのかも知れませんが発電所敷地内にスズメバチの巣が出来ても全滅させてくれるわけではありません。

なので、この巣が見回りする際に邪魔なので排除します。

蜘蛛からすればせっかく巣を張ったのに壊しやがってこんにゃろ~って感じでしょうが、こっちからすれば通り道やパワコンの排気口近辺に作らなければほっておくので巣を張る場所選んでくれと言いたいです。

どうせ巣を取り除いてもまた作られてしまうので蜘蛛が巣を作らなくなる忌避剤買って撒いておこうと思います。

そういえばロードオブザリングで人間よりでかい蜘蛛が登場します。

そんなのが太陽光発電所に巣を作ったら間違いなくこちらが捕食されてしまうでしょう。

そんなのが実在したら見回りどころじゃありませんね。

2017年8月15日火曜日

ブログ「オゾン」


太陽光発電と環境問題を考えていたら、ふと、数年前にオゾン層破壊とかオゾンホールとか騒いでたことを思い出しました。でも最近この話聞かなくなったと感じませんか?
現在はどんな状況なのか調べてみました。オゾン破壊はフロンガスが原因とされてます。1995年にフロンガスの生産は全廃され、各メーカーは代替フロンを使用し始めるのですが、今度はその代替フロンが地球温暖化を促進させる事が判明したそうです。その温室効果はCO2(二酸化炭素)の100倍〜1万倍とか。

エコだと思われて普及させたのに、別の面では悪質な物質だったなんて皮肉な話です。この代替フロンの削減は、世界的にも2016年10月のモントリオール議定書の締約国会議で採択されましたね。で、現在のオゾンホールの話に戻りますと、少しずつ縮小しているようで、21世紀中には完全に塞がると考えられているようです。100年単位の話なんですね。

太陽光発電を始めとする再生可能エネルギー普及も数百年後の地球にとって、意義ある事であって欲しいなー(壮大な話になってしまいました)


2017年8月14日月曜日

ブログ「シリーズ:土地購入から太陽光発電所引渡まで(第13回)」


【第一章  ~産みの苦しみ~ その⑫】

好好爺は4本目のオロナミンCを飲み終えると、車を止めるよう促してきた。大ちゃん様のご自宅は、ジブリ物に出てくるこんもりとした雑木林の一角にひっそりと建っていた。好好爺の平等院別館の様に、屋根上の太陽光発電には適さないも、鬱蒼と繁るクヌギやコナラが外界の喧騒を遮り、緑のシェルターに包まれた木造の平屋は、子供の頃に憧れた、胸踊る秘密基地の様相を呈している。

「貸してくれますでしょうか…」

ヒグラシ合唱団はいつの間にか鳴りを潜め、草間に隠れた羽虫歌劇団の公演に引き継がれるインターバル、一時の静けさのなかで問いかけた心の声だった。

「俺が貸すって言ったら大ちゃんも貸さざるを得ねぇだろうよ」

「!!!」

突然の満額回答に息をのみ、切返す言葉が出てこない。


地元で太陽光発電を行う事業者に貸したという衝撃発表から早数時間。

粘りに粘り、3点差、9回裏ツーアウト満塁までこぎつけた折衝は、起死回生のフェンスオーバー、逆転サヨナラ満塁ホームランというフィナーレに。

うれしさと、心の底からの安堵感、感動、そして松井に導かれた友情。

8割方、好々爺の翻意は感じていたもののその瞬間を、しかも突然迎えたために様々な情緒が入交じり、不自然なまでに次の言葉が出なかった。

「先輩・・・」

精一杯押し出した第一声に、好々爺はしたり顔で

「任せとけよ、兄弟。」

お互いに、次の言葉はもういらなかった。



~つづく~

2017年8月10日木曜日

ブログ「最長のメガソーラー」


先日、日本最長のメガソーラーの開所式が千葉ニュータウンで行われました。最大ではなく、最長です。

この太陽光発電は、成田新幹線の旧建設用地にパネルを敷くので長いのです。

幻の成田新幹線、ご存知でしょうか?東京〜成田空港間を最短30分で結ぶ新幹線として計画、ルートは、東京駅鍛冶橋地下→越中島貨物駅(ここから地上)→砂町(ここから東西線と並走)→浦安→西船橋付近(トンネルで総武本線と東西線をくぐる)→中山競馬場東端(地上)→馬込駅→三咲→小室→千葉ニュータウン→印旛沼→成田ニュータウン北部→成田空港第1ターミナル地下を予定しており、将来的には新宿駅まで伸ばす事も計画されていたようです。

実現してたら千葉の街並みとか、色んなことが今と違ってたんでしょうね。結局、沿線自治体の反対運動が激しく、用地買収もほとんど行えないまま昭和49年に着工するも、昭和58年凍結、昭和62年国鉄の民営化に合わせ基本計画を失効し幻となりました。こんなノスタルジーを感じる太陽光発電の施設、今後も報告していきます!


2017年8月9日水曜日

ブログ「最近の工事」

どうもおひさしぶりです。HDR再エネ事業部の施工担当です。

蝉の鳴き声も徐々にけたたましくなり狂乱の夏到来ですね。
施工の現場では水分補給が欠かせません。

そんな中で太陽光発電を作り続ける私たちですが最近はもっぱら高圧の太陽光発電を設置してました。

​見渡す限りの太陽光発電パネルは壮観ですね。
パネルやフェンスや防草シートの設置は完了してあとは電気工事チームの工事を残すだけです。

そして場所を移動し今は茨城県つくば市の方で低圧の太陽光発電3基まとまっているところを設置しています。

​今となっては赦されない分割案件ですが、ここは申請時期が早かったのでセーフです。
関東案件はいつもすぐに売れてしまうのでご興味のある方はすぐにご連絡ください。

FIT制度も内容が頻繁にコロコロ変わりますよね。
昔は広い土地に隣接した低圧発電所を何か所も作ったりできたんですけど今は分割規制でできませんし
今まで自由だった過積載のパネル容量変更も3%までと制限されるようになりそうです。
そういえば太陽光発電オーナーの皆さんはみなし認定移行手続き済ませましたか?

9月末までに行わないと最悪の場合権利が失効されてしまうようなので気を付けてくださいね!

2017年8月8日火曜日

ブログ「PV japan2017」


​こんにちは!HDR再エネ事業部の設計担当です!

少し古い話題になってしまいますが、7月5日から7月7日までパシフィコ横浜で今年も太陽光発電協会が主催する展示会PVjapan2017が開催されました。

太陽光発電の設置や販売や管理を行う弊社としては、良質なビジネスマッチングと共に、独自性溢れる展示によって、関係者のみならず多くの一般の方々にも太陽光発電の明るい未来と希望を理解するためのよい機会なので、もちろん私も参加して色々みてきました。

太陽光発電絡みの展示会といえばこのPVjapanとPV EXPOなのですが、PVjapanの方はPV EXPOと比べ何となく学術研究色の強い展示会という印象がありますね。例年非営利団体の出展スペースが多い気がします。

他にも最新の太陽光発電パネルやパワーコンディショナから、斜面等の特殊な現場で使用する架台、ケーブルやコネクタなどの細かい部品、これらの部材の材料や設置工事用の工具まで様々なものが展示されており、とても楽しかったです(毎回同じ感想)


2017年8月7日月曜日

ブログ「不動産投資にはない太陽光投資のメリット(後編)」

前編でもお伝えさせていただいた点の他にも、
太陽光発電への投資メリットはまだまだあるかと思います。

例えば
・初期投資が少額で済む(ローンをご利用の場合)
・安定した収入が長期間存続(20年間)
・低金利ローン(信販会社、銀行、公庫)
・保守管理にかかる費用が防草対策等で済み少額(防草シート等を購入し、対策不要となるケースも)、不動産投資のように改修補修を伴うことが少ない。売電収入の中からその支払いの大部分を充てがうことができる。
・太陽光発電の性格からして投資リスクも低い
・市場在庫が依然として豊富にあり、業者による段取りが前提の売買なので手間要らず

このように、太陽光投資は通常の不動産投資と比べてメリットありだと思いますので、投資をお考えの方で投資リスクを気にしていらっしゃる方、ローリスク・ミドルリターンを求められている方に最適かと思います。

お読み下さった方、ありがとうございました。
あくまでも私個人の見解でしたが、ご参考までに。

2017年8月4日金曜日

ブログ「不動産投資にはない太陽光投資のメリット(前編)」

みなさんこんにちは。
本日は太陽光投資のメリットを不動産投資と比較検証してみました

■空室リスクなし

不動産投資で必ずと言っていいほどついてまわる、いわゆる空室リスクは不可避要素だと思いますが、この点太陽光投資には空室リスクが存在しません。

■立地無関係
不動産投資で大切な要素される立地については、不動産投資の場合には利便性、集客性、周辺環境までよく吟味し投資リスクのもとに踏み切ることになるかと思いますが、この点、太陽光発電は気にする必要なく、陽が太陽光パネルに良く当たり、日照時間が長ければ、それだけで条件が整い、また、郊外の土地がより安いので、選択肢の幅も広がります。

■固定価格買制度による国から保証された安定収益
32円/kWhでの売電保証等、固定価格での買取(20年間一切変動なし)が国から保証されるわけですから、心配なく国からのバックアップ体制確約されるので不動産投資より、安心できると思います。(→後編へ)

2017年8月3日木曜日

ブログ「富山県富山市の発電所 その2」

こんにちは太陽光事業部の磯貝です。

今回は富山県富山市の発電所まで、
草刈りとはがれた防草シートの再設置、
それから遠隔監視装置の取り付けにいってまいりました。 …の続きです。

遠隔監視装置は問題なく終了。
草刈りのスタートです。

リョービの草刈機AKS6000は相変わらずのパワーと破壊力なので、
草刈りに関しては問題ないと思いきや

草刈りを行うところがほぼ斜面だったので、立っているのもつらい

熱中症になるかという うだるような暑さの中
たまにコンビニまで行っては大量の水分を購入し
たまに斜面を滑り落ちながら 
足や手に豆をつくりながら なんとか終了です。

結構きついものがありましたが、
現場の人たちはこれが毎日のように続くのですね。恐れ入ります。

草刈りがおわったら、次は防草シートの再設置です。

現地は地盤がやわらかく、防草シートの杭をうっても、風などですぐにはがれてしまいま
す。

そこで今回登場したのがガンコピンです。
杭がスクリューのようになっており、
地盤の弱いやわらかな土地にインパクトドライバで打ち付けてまいりました。

               ​

頑固ピンというネーミングに負けず
ガンコに食いついてくれたのですが、はたして… これから先経過観察ですね。

ただ、今回草刈り機AKS6000の弱点が浮き彫りになりました
それは 広い発電所だと長い延長ケーブルが必要なこと、
そして 長い延長ケーブルは非常に重いということです。

今回さすがにインパクトドライバやらなんやらの工具を含め
20kgちかくの重量を背負っての移動は結構こたえました。

広い発電所には軽量で機動力のある新型機の投入準備を進めなけれ
と つくづく思う 磯貝なのでした。


2017年8月2日水曜日

ブログ「富山県富山市の発電所 その1」


​こんにちは太陽光事業部の磯貝です。
すっかりご無沙汰しております。

今回は富山県富山市の発電所まで、
草刈りとはがれた防草シートの再設置、
それから遠隔監視装置の取り付けにいってまいりました。

富山県まで 草刈り機を積んで 車を走らせて、作業して帰ってくるとなると
2人で行っても1日では厳しいスケジュールになってしまいますが、
飛行機で行けば、1名1日でなんとかなるじゃない?

という目算で、私ひとり 私物の草刈り機…
そうです。AKS6000 を背負って行って飛行機にて行ってまいりました。

AKS6000についてはこちら 
http://hdrtaiyoukou.blogspot.jp/2017/03/blog-post_24.html

まずは現地で遠隔監視装置の設置を行います。
今回の装置は、電源が電池式で、発電量を図る仕組みも
ケーブルにCTをかませてつけるだけのものなので、設置は簡単です。

日射計だけ架台の最上部にインパクトドライバでバリバリっとくっつけてやればOkです。

ここまでは、すんなり終了。

これで毎日 5分単位でパワコン単位での遠隔監視が可能になりました!

さて次は草刈りです。
パワコンの1台に自立運転用コンセント設置します。
そして自立運転モードにして、コンセントを使用できるようにして
草刈機を稼働させます。

この時期は暑さとの戦いですが、
熱中症には注意して水分を大量に補給しながら進めていきますよー っていうことで。

今回はここまで。磯貝でした。

後半へ続く。