2018年10月31日水曜日

雨でも発電できる?

以前、雨天でも発電できる太陽光パネルについて書きました。中国海洋大学の研究者が開発したっていう3年前位のニュースでした。仕組みは、雨水と炭素素材のグラフェンを利用し、電位差を発生させるというものでした。雨水は、空気中から塩分などを取り込んでイオン化してるので、実験では薄い塩水を雨水に見立てて散布し、発電を確認したんだそうです。ただ、塩水で多少発電してもなあ、、地域によって、雨水のイオン濃度は違うだろうし、とういう疑問も感じたニュースでした。

そしたら最近また、雨でも発電できるパネルが開発中とのニュースを見つけました。またまた中国。発電の原理は、雨水が落ちた時に、電池に搭載した2枚のポリマーフィルムで摩擦が起き、それをもとに発電させます。実用化までは時間がかかるようですが、こちらだったら雨水の濃度なんかは関係なく発電しそうです。雨の日でも発電できるパネルがあれば、太陽光発電は完全無欠です。もはや太陽光発電とは呼ばないのかもしれませんが。蓄電技術の向上で、意味ないものになる気もしますが、夢のある研究ですね。

2018年10月30日火曜日

高品質な防草シート


皆さま、こんにちは。

今回は当社の太陽光発電とは別件で、先週金曜日、
民間の方のご要望に応えるべく防草シートの設置に現地に行ってきました。
新築で家を建てるとの事で、外観や虫対策として
その前面空地への防草シートの設置を承りました。

当社で採用している防草シートは、「ザバーン350」という最上級
のものとなっており、例えばホームセンターで売ってる防草シート
よりも、高レベルの耐久性、強度・透水性において格段に優れた性能を
有するとメーカー様自信の商品です。

実際使ってみての感想は、
大変優れた防草シートで、とくにその強度は相当なもので、
これを超える防草シートとなるとなかなか見つからないのでは
と思っています。それゆえ当社では継続的に採用させていただいてます。
かなり高級な商品で仕入れるのも価格的に厳しくはありますが、
いい商品をお届けしたいと頑張っております。

そのことから、当社の太陽光発電所は、皆様のお役に立てていただきたく、
そんな優れものの防草シートを設備販売価格にデフォルトでお付け
してご提供のかたちとなりますので、

これから、よりしっかりした太陽光発電をご希望の方は
ぜひ当社の太陽光発電所のご購入をご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。





2018年10月29日月曜日

安全規制強化

経産省は安全性の確保と長期可動を目指す観点から低圧の発電所の規制を強化する方針を示したそうです。
この記事を読んでいて、昨今の豪雨や台風被害に伴い発電所の損壊やパネルの飛散による二次被害が・・・という一文がありました。
架台の設置等で事業者はきちんと適合するように設置工事を行うのは当然だと思います。
ただ、個人的に豪雨や台風被害でパネルが~という報道や映像を見ていて思ったのですが、パネルが飛んだと騒いでますが、それより頑丈に作られるはずの建物の屋根ごと吹き飛んでますけど・・・って思ってしまいました。
学校の講堂の屋根が強風で飛んだとか見ていると、太陽光パネルの下を強風が吹き抜けるような作りではないはずの建物が壊れているのに、なんで太陽光だけことさらピックアップして騒ぐかなと不思議に思います。
当社の設備は強風でも大丈夫な設計にしておりますが、自然の力は予想を超える事があるので絶対ないとは言い切れません。
滋賀県で竜巻が発生してますので、日本でもアメリカのような大規模な竜巻被害が発生する可能性もあると思います。
不安になることを書いてますが、太陽光設備を購入検討時に必要以上に心配される方がいらっしゃいます。
高いお金を投資するのでその気持は分かります、当社でご購入頂く際に提携先のローンであれば付帯の保険もありますし、個別に保険に入ることも可能です。
住宅ローン組むのに火災保険や地震保険に入りますよね?
太陽光設備にも保険はかけられるので不安になりすぎず、ご検討下さい。

2018年10月25日木曜日

再エネの未来

先日、テレビ東京の「ガイアの夜明け」で太陽光発電が取り上げられていました。ご覧になった方も多いかもしれません。全体の構成としては、原発再稼働や再生可能エネルギーをめぐる、日本の電力事業の未来像は?って感じでした。再エネ賦課金については何となく批判的に報じられていた気がしますね。もちろん不必要な出費は抑えたいですけど。再エネ特措法で定められ、負担は電気使用者の義務となっています。どうせ負担するなら、ご自身でも太陽光発電を行ってみてはどうでしょうか?私自身、そんな気持ちも太陽光発電を行ったキッカケの一つでした。

この番組では他にも、台風でも発電する風力発電の開発者を追っていました。風力発電って、風が強すぎるとダメなんです。ご存知でしたか?台風の多い日本では、風車の暴走や破損事故の可能性もあり、あまり普及していないのが現状です。そんな台風をも味方につけようと研究開発に当たってる姿は、再エネの未来は明るいと思わせてくれるものでした。弊社も負けずに邁進します!

2018年10月24日水曜日

これからも、太陽光発電。変わらず、太陽光発電。

皆さま、こんにちは。 
なんだか最近急に寒くなってきましたね、
私は早くも暖房をつけて寝てます、HOTなお話です。 

既にご存知の方も多いとは思いますが、
産業用の太陽光発電の最も大きなメリットは、 

何といっても、「まず例外なく収益を生み出すことのできる事業である」
ことです。そしてFIT固定価格買取り制度で国がその権利を保障
してくれていることも大きな安心となります。
メディアでは太陽光発電での売電単価が下がったりしたら、すごくネガティ
ブにある意味誤った報道のされ方ゆえに、誤解を抱かされそうになったりし
ますが、ここ本当に大事なところで、決して勘違いなさらずにいて下さい。
市場に36円、32円在庫はまだまだありますので、そちらを購入すればいいだ
けのお話です。

そして、太陽光発電事業への参入は個人の方でも法人の方でも
無関係にとても簡便です。電力会社との契約を結ぶだけで、
他事業での例えば集客動員数や景気・売れ行きによる収益の増減のリスク
を伴うこともありませんし、継続安定した収益を生み出す事業として運営
することができます。

しかも、発電所オーナーになるにも手間入らずです。
販売店がその手続きを手伝ってくれます。といいますか、
必要な手続きのほぼ全てをやってくれますので、自分ではほぼ何もしなく
てよく簡便さもダントツです。数枚署名記入と押印するくらいです。
融資のお手伝いを無償で行ってくれたりする販売店もたくさん存在します。
実際当社もアプラスの代理店になっています。

またこちらも魅力の一つと言えますが、
初期投資が断然に少なくて済む点です(最低限の連系費用等のお支払いは
必要となりはしますが)。 

そしてまた、産業用太陽光発電システムの投資回収期間も短く魅力的です。
一般的に遅くとも10年~15年程です。

以上ご参考までに。お読み下さった方、 
ありがとうございました!






自立運転

太陽光発電設備に必ずあるパワコンですが、自立運転モードがあるのをご存知でしょうか?
パワコンを自立運転に切り替えてコンセントから電力を得ることが出来ます。
最近家庭用太陽光設備の点検も行っておりますが、お伺いしたご家庭で自立運転モードの事を聞くと知ってる、または設置の際に聞いたけど切り替え方が分からないという方が多かったです。
家庭用の場合、地域が停電になっても自立運転に切り替えれば電力を得られます。
冷蔵庫が使えた方もいらっしゃいますので、設置されている方はぜひご自宅のパワコンの取扱説明書を確認して、切り替え方を覚えておいて下さい。
北海道地震で停電が発生しましたが、自立運転に切り替えて使われた方が約85%近くいらっしゃるようです。
説明書が見当たらなくても、パワコンのメーカーと型式で検索すれば取扱説明書はみられますので、事前に確認する事をお勧めします。
さて、この自立運転モードですが事業用の太陽光発電所に着いているパワコンでも可能です。
事業用の設備が自宅から離れている方がほとんどかも知れませんが、いつ役に立つか分からないので覚えておいて損はありません。
大規模停電がどれくらいで復旧するかわかりませんが、災害時に無料充電サービスを提供している報道を見かけたりします。
産業用太陽光ですので、設備から自宅に電気を引く事が出来なくても、地域の方に日中充電する場所を提供する事ができるかも知れません。
大規模停電だと当然売電出来ませんので、無駄にするよりはこのような緊急時に使えたらきっと喜ばれます。

2018年10月22日月曜日

「RE100」加盟、続々と。

少し前に、「RE100」についてこのブログでも書きました。RE100は「Renewable Energy 100%」の頭文字で、事業活動に使う電力のすべてを、太陽光発電が代表的ですが、再生可能エネルギーによる電力で賄うことを目標に掲げる企業が加盟する国際イニシアティブです。世界的には、アップル、ナイキ、イケアを始めとする大企業が続々と加盟しているのに対し、日本の出足は遅かったみたいです。ただここに来て、日本企業の機運も高まってきたようです。

今年7月には丸井グループが加盟し、9月にソニーが加盟したときは結構な感慨がありました。こういった日本を代表する企業が加盟することで、再エネの活用方法も含め、良い循環がうまれそうですね。もちろんこういった企業としては、世界的なブームに乗る必要もあるんでしょうけどね。RE100に加盟し、ロゴマークを掲げることで、新たな投資も呼び込めますし。こういったこれからの社会の中で、太陽光発電も重要なポジションを掴んでいきそうです。

2018年10月19日金曜日

【鹿児島36円案件を6区画、ご紹介いたします。】 HDR太陽光、吉見建設

皆さまこんにちは。
こちらHDR太陽光、吉見建設です。
今回は、弊社の太陽光発電、鹿児島36円案件を6区画
ご紹介いたします!

①【中原2-2、2-4、5-2、5-4発電所】

過積載SPEC:64.8kW搭載
パネルはLONGi社製

その他
■防草シート
■造成費用
■電気工事費
■フェンス設置費用
■遠隔監視装置
の全てを販売価格に含んだかたちでご提供。


②【中原4-1、4-3発電所】

過積載SPEC:
中原4-1発電所→72kW搭載
中原4-3発電所→64.8kW搭載

※他装備は前記①と同内容です。

以上計6区画となります。


年内連系予定でして、最近話題になっている
経産省からの運転開始期限についての注意喚起の件についても
全く問題なくクリアしご提供差し上げられる見通しです。

それゆえ、とてもプレミアな、貴重な36円案件と言えます!


太陽光発電にご興味ございましたら、物件詳細資料、
20年シミュレーション、現地写真をお送りいたしますので、
ぜひ下記までお気軽にお問い合わせ下さい。


もしもの完売の際には予めご了承下さい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(株)HDR・吉見建設(株)
〒105-0003 
東京都港区西新橋2-7-4CJビル6階
電話: 050-5820-7327
FAX : 03-6674-1409
営業時間:平日9:30~18:30
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////





2018年10月18日木曜日

今年も新たな改正が・・・

資源エネルギー庁がFITによる買い取り価格を下げる方針を示しました。
対象となるのは2012年~2014年度に認定を受けた案件で、なおかつ改正FIT移行時に運転開始期限を設定していないものだそうです。
まだニュース記事を読んだだけなので正確に把握出来ておりませんが、正直なところまた色々やってくれるな~って感じです。
移行認定の手続きが殺到して手続き完了までに1年近くかかったりしておきながら、またこういう駆け込みを誘発するような事するんですね。
しかも年末が近づいたこの時期に。
確かに、資材価格が下がるのをずっと待って工事しない業者はけしからんという意見はわかります。
でも、着工したくても電力会社の回答が遅かったり、移行手続きが遅くて進められず待たされたりして着工出来ずにいた業者もたくさんあるのです。
そういった事情もちゃんと考慮して欲しいと個人的には思います。

当社では既に着工し、近々連系も可能な物件を販売しておりますので売電価格が下がらない物件がございます。
しかも希少な36円ですので、ご興味ある方はお問い合わせ下さい。

2018年10月17日水曜日

フィトンチッド

10月も半ばを過ぎ、もうすっかり秋ですね。太陽光発電にとっても、気温が低く、晴天が多いこの時期は「良い」季節です。こういう時におススメなのが森林浴ですね。紅葉を探しに散策される方も多いでしょう。この森林浴という言葉は1982年に当時の林野庁などによって提唱されました。結構歴史浅めです。森林特有の香りは「フィトンチッド」と呼ばれ、このフィトンチッドを浴びると、自律神経が安定し、ストレスホルモンが減少し、血圧心拍数が安定、NK細胞の増加による免疫力アップ、ゆらぎ効果(1/fゆらぎ)、マイナスイオンによるリラックス効果と良い事尽くしの効果が期待されるそうですよ。

森林浴って単なる精神的なものかと思ってましたが、化学的に効果が証明されているんです。そもそも、植物を傷つけるとその周囲にいる細菌などが死ぬ現象が発見され、この物質をフィトンチッドと名付けました。「植物」を意味する「Phyto」と「殺す」を意味する「cide」の造語だそうです。
みなさんも、森林浴で、太陽光発電にも我々自身にも絶好の季節を満喫してみましょう!

2018年10月15日月曜日

せっかくなのに、あまりにも勿体ないです。

太陽光発電の売電価格は新聞、ニュース等を通じて
年々下がっていく一方であることは皆様もご存じだと思います。 

そこで、強くお伝えしたいことは、
ニュースの見出しだけを見て「やーめた」っともし
思う方がもしいらっしゃったら相当に勿体ないです。 
実際このように或る意味「勘違い」されていらっしゃる方々が
相当多いのかなぁと、問い合わせのお客様方々を通じて
感じております。

「勿体ない」「勘違い」とお伝えしているその理由は、
売電単価が36円、32円等の案件はまだ市場に残っている為、
こちらを購入すれば何ら問題なく事足りるからです。

固定価格買取制度は販売業者の経産省への申請時期により20年間
ずっと同じ固定価格(32円、36円、24円、18円等)で電力会社買い
取ってくれることを約束してくれている制度です。 

つまり、着眼点が違うわけです、売電単価は近年下がってきていますが、
業者さんの方で取得されている権利は、手続きをしっかり踏んでいる限り、
ずっと失われないので、その案件を購入すればいいだけのお話なのです。

そして、もし売電単価が下がった後の24円、21円、18円案件であっても
業者さんの方での価格設定が、資材調達価格が昔より遥かに抑えられる
ようになってきていることも相まってそれに見合うかたちで設定されて
いるので問題ない、投資する価値は依然、以前と変わらない
とさえ言われているくらいです。



以下は追記となりますが、物件選びの際のポイントですが、
有名なタイナビ等のサイト豊富に物件情報を入手できますが、
ただその際ご注意いただくべきはその実質で、業者さんそれ
ぞれ「データ収集ソース」が異なってますので、 

同じテーブルで比較してみてください。
よく見せようと、例えば造成費用や電気工事費、防草シート設置費用は
お客様のことを思えば当然販売価格に含んでご案内差し上げるべきところ、
よくよく詳細をみてみると別費用としているケースも多いのでご注意下さ
い。

サイトでソートをかけた際にとくにご注意下さい。手間ですが、
よくよく比較することがよろしいかと思います。

また、ここはとくに重要ですが、年間発電量の掲載数値についてです。
資源エネルギー庁さんの地点別算定ツール等を活用すれば、
「これは単なる見せ方だなぁ、ツールが違うだけだなぁ等」
一目瞭然となることでしょう。。 

なので、例えば資源エネルギー庁公開のツール等をDL
し、観測地点から年間発電量予測値が得られますので、
同じテーブルで比較してみることをご推奨いたします。

お読みくださった方々、ありがとうございました!







2018年10月12日金曜日

「30 UNDER 30」

「30 UNDER 30」という企画をご存知ですか?各分野で今後の活躍が期待される、30歳未満の30人を選出、表彰するというForbes誌の企画です。アメリカで2011年から始まり、現在はアジア版、アフリカ版、ヨーロッパ版が生まれ、2018年より日本版もできました。昨年末、本家アメリカで発表された選出者の半数は10代なんだそうです。若さは力ですね。どんな子達なのかなと見てみると、環境問題や発電に関する取り組みを行ってる子が選ばれてるんですね。時代でしょうか。

具体的には、太陽光発電と同じような方法で室内照明の光を集めて、電子レンジの充電ができるという仕組みの発明者とか、海の波のエネルギーによって発電ができる「BEACON」の発明者、発電によって大気中に排出されるCo2の約半分を、1トンにつき8ドル以下で処分することを保証する技術での特許取得者とか。太陽光発電に関わってる私としては、目指すべきは再エネと同じ方向のこういう新たな技術、気になりますね。

2018年10月10日水曜日

周波数について



ご存知の方も多いかもしれませんが、
日本では、供給されている交流電気の周波数が
50kHzの地域(東日本)と60kHzの地域(西日本)があります。
引越に伴い家電を買い替える必要が生じることもあるので困りものですね。

どうしてこのような違いがあるのかというと、これまたご存知の方が
多いとは思いますが、明治時代に日本でも発電を開始したときに導入
した発電機の仕様が東京電力と関西電力(のそれぞれ前身の会社)で
異なっていたから、という事情があるようです。

当時、電力需要の爆発的な増大に応えるのにいっぱいいっぱいで、
統一する機会を失ってしまったという話はかなり有名ですよね。

ちょっとそれますが、なぜか料理のダシの話で、昆布風味(関西)と
かつお風味(関東)との東西分岐の話(=日本史でいうところの『昆布ロード』
の歴史的背景。硬水軟水、浸透圧の話。)を思い出しますね。
個人的には、かつお風味の方が絶対おいしいと昔から私は思ってますが。。笑。
そして東西比較で関西弁と関東弁も連想しちゃいます。

そして、皆さんこれまたご存知でした?昔とある文献で読んだことが
あるのですが、それに拠れば、現在のようにはっきり両者に分かれる前の
昔の日本では、どちらかというと関西弁寄りの話し方、アクセントが主流
であったとされていました。100%な話かどうかは分からないのですが。。

っと、お話を戻し、この関東関西での周波数の違いは太陽光発電
をする場合にも少しだけ関係してきます。

何故かというと、太陽光発電でつくった電気は直流なので、
トランス(変圧器)により交流に変換し、電線に流せる状態にしています。
その際、当該地域の周波数に変換できるような変圧器を選ぶ必要があるわけ
です。

正確には、50kHzに対応する変圧器は60kHzの地域でも使用できるのですが
機械が必要以上に大型になってしまったり、割高になってしまう傾向にあり
ます。

ですが大丈夫、ご安心下さい。当社が販売する発電所については、
適切なものを選んで搭載していますので皆さまに変圧器をどうしよう、
とお困りになられることはないのですが、ちょっとした豆知識なお話を
今日はさせていただきました。

お読み下さった方、ありがとうございました。




2018年10月9日火曜日

ノーベル賞と太陽光

10月に入り、ノーベル賞の話題が世間を賑わせてますね。今年も日本人の受賞者が出ました。やはり何となく誇らしい。太陽光発電に必要不可欠な「光」という観点で見ると、ノーベル物理学賞が、レーザー研究で大きな業績を残した3人の研究者に授与されました。
3人のうちの1人、米ベル研究所のアーサー・アシュキン氏が開発したのは、光ピンセット。これは、集光したレーザー光により微小物体をその焦点位置の近傍に捕捉し、さらには動かすことのできる装置および技術だそうです。

これは今から約30年前、アシュキン氏がこの「光学ピンセット」を使って損傷を与えることなくバクテリアをつかむことができることを示し、医療や生化学におけるさまざまな応用の道が開かれたんだそうです。このアキュイン氏は現在96歳で、ノーベル賞受賞者で史上最年長との事ですが、インタビューには「今は太陽光エネルギーの論文で忙しい」と答えたそうです。もしかしたらその論文が、太陽光発電の発展に大きな影響を与えたりするかもしれませんね。

2018年10月4日木曜日

太陽光発電パネルの青色、濃紺色のなぜなに。



皆さま、こんにちは。

ところで、どうして太陽光パネルは青色、濃紺色の仕様が多いのか
について不思議に思った方は相当たくさんいらっしゃることと思います。
実際私もその1人でした。

太陽光パネルの中にある太陽電池は光を吸収して発電します。
それゆえ理想的には光を全部吸収する黒色がいいのですが、
黒色だとどうしても反射する成分が残ってしまうそうです。

青色に見える太陽電池パネルは、表面に酸化膜、窒化膜のバリ
ア層、もしくは反射防止膜を差し込んで作られているので、
これが青い色の原因です。

もし、適当な色、ピンクやおしゃれな一風変わった色にしてしまっ
た場合、その色次第で、太陽光パネルが吸収できる太陽光エネルギー
波長の問題があり、太陽光の電気エネルギーが太陽電池に吸収されな
いで拡散してしまい変換効率が悪くなってしまう為、研究の結果、
現在最も多く使われている太陽光パネルの色に落ち着いたらしいです。

太陽光発電所の見栄えではなくて、いかに太陽光をパネルに
とり込むことができるかが一番大切で、こうなったわけなんですね。
そもそも太陽光発電で売電収入を得ることが目的ですしね。

ただ、ここからは私見も入ってはいますが、
メーカーさんの方でその太陽光パネルの生産仕様からして
変換効率を理由に敢えて黒系統の色になっている製品もあり、
理由があっての事だと思いますので、

太陽光発電、パンネルは青、紺等と決めつけず、柔軟にとらえた方が
いいと思います。メーカーの仕様書から変換効率等を比較するのが
一番よろしいかと。

お読み下さった方、ありがとうございました。



2018年10月3日水曜日

太陽光の力

最近宇宙ネタが続きますが、探査機「はやぶさ2」が話題になってますね。これは数年前、7年間の旅を終えて奇跡的に地球に帰還し、映画化までされた「はやぶさ」に次ぐ探査機です。で、先日、「はやぶさ2」に搭載した小型ローバが、小惑星リュウグウの表面に着地したことが発表されました。このローバ、小惑星の表面を自律的に移動して、写真やデータを送ってきてます。ニュースで見た方も多いのではないでしょうか?こういった探査機にももちろん太陽光発電の技術が採用されてます。逆に言うと、太陽光がないと成しえなかった事ですね。

太陽光の力といっても、太陽光発電だけじゃないのをご存知ですか?太陽光圧という光の圧力も利用して、こういった探査機は進むんですね。太陽光の力、恐るべしです。前回の「はやぶさ」でも試みたそうですが、着陸失敗に終わったそうです。
今回の「はやぶさ2」帰還予定は、2020年を予定しているとの事。無事に帰って来て欲しいなー。

2018年10月2日火曜日

太陽光のパネル

ジンコが初の400Wパネルの量産モデルを販売開始するそうです。
36~32円案件の場合だいたい250W~良くて270Wくらいのパネルが設置されていると思います。
250Wパネルだと1.6倍になったんですね。
以前は低圧1基でだいたい350坪くらいの土地が必要でしたら、400Wのパネルになれば設置枚数も減って必要な土地面積も少なくて済みます。
パネルは駆動する部分が無いので故障しにくいと言われておりますが、これから先数年すればもっと高効率で金額の安いパネルが手に入るかも知れません。
コスト的に見合うか確認が必要ですが、現在設備の一部がどうしても日陰になってしまうような発電所等で日当たりのいい少ない面積だけで現在の発電容量になるようにする事も可能かも知れません。
いずれは一般家庭の屋根上だけで現在の低圧野立て太陽光発電設備並の物も作れるようになるかも知れませんね。
そのころの売電金額がいくらになっているかはわかりませんが、ちょっと楽しみです。

参考記事

2018年10月1日月曜日

ソーラーシェアリング(農業と太陽光発電)


今ではよく耳にするようになってきたソーラーシェアリング。
ソーラーシェアリングは、農地を使って行う太陽光発電事業
のことを言います。農林水産省では別名「営農型発電設備」と
呼ばれたりもしてます。つまり、農業を継続しながら発電を行う
事が出来ちゃいます。
 
そこで誰もが一度はこう思うと思います。
「農作物に光があたらないと、元も子もないんじゃない?」と。
私もそうでしたが、調べたら、いやいやそんなご心配は無用です。

というのは「光飽和点」があるからです。
植物は光が当たることで成長する性質をもってますが、ほとんどの
植物はその成長に必要な光の量は一定レベルで、仮にそのレベル以上
に光を浴びてもそれ以上に成長しないという特性があり、そのレベル境界
を光飽和点というそうです。

実際のところ、太陽光パネルによって農地に出来る「影の面積が
33%程度であれば」、ほとんどの作物の栽培に支障がないと言われています。
 

このように農業と共存できる陽光発電として注目を浴びているソーラーシ
ェアリング。
これを手掛ける為には、「農地についての一時転用」という手続きを、
自治体の農業委員会(農林水産省)に対して申請し、その許可を得ないと
いけませんが、この点ご面倒に感じる必要はなく、簡単にお手続きなさっ
ていただけることかと思います。

これで農業でも収益を上げつつ(近隣の8割程の収穫高を維持する必要
はあるようです。)、太陽光発電でも売電収入が20年間ずっと何もしな
くても入ってきます。

太陽光発電の設置形態は今日では多種多様ですが、
このようにご自身の田んぼや畑を有効利用するソーラーシェアリン
も魅力的だと思います。

あともちろん、農地の直接のオーナーの方でなくても、
ソーラーシェアリング物件のご購入は可能でネット等経由で販売さ
ていますのでご興味ある方はぜひご検討されてみてはと。


以上 、ご参考までに。
お読み下さった方、ありがとうございました!