2016年8月31日水曜日

タイの太陽光発電

こんにちは。
海外太陽光発電事情シリーズ第5弾
今回はタイです。

まずは、太陽光発電の話しから。
タイも例に漏れず再生可能エネルギーへの取り組みを政府が積極的に行っています。
2021年までにエネルギー消費のうち1/4を再生可能エネルギーにしようと計画をたてています。
現在のエネルギーは、化石燃料エネルギーが3/4を占めています。

さらに、タイの大きな企業が日本での太陽光発電の計画をしているという逆輸入!?的な現象も起きています。

ご存知の通り、タイは暑いんです。以前のブログにも書きましたが暑いことは太陽光発電にとってちっとも得ではないんですね〜むしろ損なことのが多いかもというぐらいです。
それでも、東南アジアの国も積極的に取り組んでいますね。少しづつ化石燃料を減らしていけたらいいですね。

さて、タイの楽しい話しへ。
タイ・バンコクへ今年の夏休みに行ってきました。
空港から市内へ向かう電車の中で、「あ、パネル!」と思ったらただの屋根でした。。。


タイは今雨季です。スコールがくるともう外には出られません。。
暑い中何をしてたかと言えば、アユタヤで木に囲まれてしまった神聖な仏像をみたり、


大混雑の王宮に行ったり、


象に乗ってみたり。

私がタイへ到着した日が、ポケモンGOのタイのリリース日でいたるところでゲットしていました。
私もせっかくだからタイっぽいのを捕まえたかったのに、タイでもドードーばっかり!!

2016年8月30日火曜日

ブログ「オリンピック」

みなさんオリンピックは観ましたか?

今回のオリンピックでは卓球男子は史上初のメダル獲得、体操団体の金獲得、レスリングでは4連覇等話題が多く、様々な競技で活躍する選手をリアルタイムで応援して寝不足になってませんか?

そのオリンピックですが、開会式で灯される聖火がギリシャを出発して開催地までリレー形式で届けられます。

毎回気が付くと聖火リレーはすでに始まっていて、一番最初を見逃すのですが、その最初のトーチの火は太陽光を集めて点火してるのを皆さんはご存知でしたか?

ギリシャのオリンピア遺跡で伝統儀式に則して行われ、太陽光を一点に集中させる凸面鏡を使って火をつけているそうです。

テレビのニュースで採火式の映像が流れますが、実はあれはハーサルの映像で本番は非公開らしいです。

今回のオリンピックも8月21日で終わりましたが、4年後はいよいよ東京での開催ですね。

東京オリンピックは環境に配慮して会場で使用するエネルギーを太陽光発電や太陽熱発電で賄うよう取り組んでいるそうです。

各会場の屋根に太陽光発電や太陽熱発電設備を設置するのでしょう。

オリンピックのためだけの一時的なアピールではなく大会終了後もクリーンエネルギーを普及させていって欲しいものです。

2016年8月29日月曜日

ブログ「雑草の繁茂時期」

太陽光発電でも、特に野立て太陽光発電所を所有している方は、8月半ばのお盆休みに草刈りに行った方も多いと思います。

私も先日ある発電所を訪問すると、雑草は生えているけど、今までのような勢いはありませんでした。防草シートの敷いてない場所から雑草が新しく芽を出していましたが、太陽光パネルにかかるとは思えませんでした。

発電に影響が出ない程度の雑草なので、そのままにしておきました。
雑草の種類にもよるのでしょうが、5月6月が最盛期でした。

先日、雑草対策のため大手除草剤メーカーの営業さんと話をしましたが、
「3月の中旬から下旬に除草剤を使うのが硬派が高い」とおっしゃっていました。

雑草対策で砂利や防草シートを敷くのはコスト的に高いという方は、来年の春先に除草剤を使うのがお勧めです。6ケ月ほど効果があり、費用も4000円から5000円で600平米ほどの土地に効くそうです。但し、周りが農家や農園をやっている場合は注意が必要です。

巻いた除草剤の粒子が風で隣の農家に飛んでしまうことがあり、隣の農作物を枯らしてしまう可能性があります。

除草剤のパンフレットでは、隣の土地との境にある杉の木の大半が緑から赤色に変色してました。夏も終わりに近づきましたが、発電所とは20年の付き合いなので、先をみて行動したいと思いました。

2016年8月26日金曜日

ブログ「広島県東広島市の発電所」

こんにちは
先日お台場でピカチュウを捕まえた 太陽光事業部の磯貝です。

広島県東広島市に行ってまいりました。
こちらはポケモン探しの旅ではなく 発電所予定地の確認です。
広島駅から1時間ほど電車に揺られて、
現場のある最寄りの駅に到着します。

駅からは徒歩で10分ほどです。
徒歩圏内での発電所は魅力です。
途中、コロコロとスーツケースを引きずった
田舎道に似合わない 姉妹と思われる女の子2人が
川や田んぼや、夏の田舎の風景を写メってたりするのを見て
きっと夏休みに田舎のおばあちゃんの家に行くんだなぁ
と、勝手な妄想をしてなんだか懐かしい気持ちになりました。

太陽光発電の候補地は宅地にある少し規模の小さな発電所でした。
日照についてはそれほど問題なさそうです。

田舎では ポケストップ があまり無いので、
ポケモンをたくさん捕まえるのは難しいかもしれませんが
子供のころクワガタ虫を捕まえてテンション上がったし、
昆虫とか魚とか捕まえるほうがきっと楽しい ですよね??

夏休みも広島の発電所もいいなぁと
つくづく思う磯貝なのでした。

2016年8月25日木曜日

太陽光発電ブログ「税制」

太陽光発電を事業として行う事で、税制面での優遇措置があることはご存知かもしれません。ただ、今年度はグリーン投資減税の対象外となってしまいました。それでも、生産性向上設備投資促進税制を利用すれば、50%の特別償却ができる可能性があります。昨年度の100%償却からは半分となってしまいましたが、それでも50%です。現時点でこれ以上の優遇措置はありません。恐らく来年度は延長されないようなので、今年度がラストチャンスです。年度末近くになると、多くのお客様が発電所の取得を急がれる事となり、ご案内できる物件も品薄となることが予想されます。今のうちにご検討を進められてはいかがでしょうか?

ちなみに弊社は今夏、北陸地方を中心に施工を行っております。ところで、新潟県は豪雪地帯で有名ですが、新潟市周辺は雪が少ないのをご存知でしょうか?理由も調べてみると面白いですよ。ヒントは「佐渡島」「越後平野」です。太陽光発電に携わっていると、こういう雑学も増えてきますね。

2016年8月24日水曜日

ブログ「例えば、の話」

TV番組などで、土地の広さを表す表現としてよく使われているフレーズに
「東京ドーム○個ぶん」というのがあります。
でもこれ、地方在住の方やプロ野球ファンでない方には逆にわかりづらいですよね。

じゃあ東京ドーム1個分、ってどのぐらいの広さなんでしょうか?
調べてみると 東京ドームの建築面積:46,755㎡ だそうです。ピンときませんね。

では、わかりやすく太陽光発電で例えてみます。
ざっくりですが発電所の広さは出力1kWあたり15㎡と言われていますので
東京ドーム1個分の面積では 46,755×1/15=3,117kW となり
約3MW規模の発電所が出来る計算になります。

そして気になる売電額ですが
東京で出力1MW・買取額32円の発電所を作った場合の年間売電収入を約4,400万円
…とした試算を見つけたので(他所様のサイトなのでリンク張りませんが)
この数字を拝借しますと
4,400万×3.117≒1億3,7000万円 となります。

つまり、東京ドーム1個分の広さ、とは
太陽光発電に使ったら巨人のレギュラー1人ぶんの年俸を稼ぎ出せる面積
ということになるんですね!

…どっちみちわかりづらかったですね、すみません。

2016年8月23日火曜日

ブログ「自由研究」8/23

8月も後半に入りました。
小学生のお子さんのいる家庭では、自由研究のテーマが決まらず焦ったりしていませんでしょうか?親としても、ついつい口を出したくなるのが自由研究です。工作キットとか巷に溢れてますが、それは単なる工作で、研究ではないだろう、、とも思いますし。

あるアンケートによると、8割以上の家庭が自由研究のテーマを親子で決めるそうです。もはや親にとっても夏の一大イベントです。我が家は今年、太陽光発電に関する自由研究をやってみようというところからスタートしました。

1学期の授業で太陽光発電を利用した工作なんかをしてた様なので。考えてみると、自分がが子供の頃、そんな授業はなかったな。時代の変化ですね~。忘れただけでしょうか?まあ、そんなこんなでスタートしたんですが、部品の調達とか面倒そうに感じ、結局、風力発電を自作してみようという所へ落ち着きました。ついでに、こういう仕事をしてますので、子供相手に再生可能エネルギーについて解説しときました。あまり聞いてなかったですけど(苦笑)

2016年8月22日月曜日

太陽光発電ブログ「山口県宇部市の発電所」

こんにちは太陽光事業部の磯貝です。

先日山 口県宇部市の太陽光発電所に行ってきました。
今年の初めに完工、3月に連系した案件です。

以前に訪れた際にもブログ http://goo.gl/BwIb0z に書かせていただきましたが、
どうやって乗っていいかわからない ドキドキのワンマン電車での移動です。

途中、海の見える無人駅でテンションが上がって途中下車したりします。
夏の日差しは強いですが、夏なのにひとけのない海を眺めるのは気持ちがいいものです。

目的地の最寄りの小さな無人駅からは徒歩で向かいます。
10分ほどで現地につきます。

僕は車の運転を20年ほど前に何度かやったことがあるので非常に得意なのですが
それでも事故は怖いので、運転はちょっと避けたい気持ちです。

そんな僕には 山奥とか田舎に多い発電所の中 徒歩圏内での発電所は魅力です。
夏の日差しの強いなか太陽光発電の状況を確認します。
よく発電しているし問題ありません。

雑草も太陽の日差しを浴びてよく育っていますが、これも発電には影響ありません。
近隣の方々のご迷惑にならない程度に処理します。

あとは特にやることはありません。
のんびり過ごして帰ります。

夏の山口の発電所もやっぱりいいなぁと
つくづく思う磯貝なのでした。

2016年8月19日金曜日

ブログ「夏の草刈り」8/19

お盆も過ぎ、夏も終盤に差し掛かっていますが、暑い日が続きます。

太陽光発電の設備を所有されてるみなさん、雑草対策はされましたか?
これから対策する方、草刈りする際はくれぐれも熱中症に気を付けて下さい。

一人で作業していて倒れると誰にも気づかれないなんて事もありえるので、出来れば二人以上で作業される事をお勧めします。

太陽光発電の設備がある場所は、当然日当たりがいいので雑草も元気に成長します。
草が多い場所には虫も集まるので害虫対策も忘れずにしましょう。

この時期の雑草は凄い速さで成長するので、所有してる発電所が自宅から近ければこまめに確認してください。

近くない方は、草刈りした後で除草剤(粒剤タイプ)を撒いて雑草を枯らしてしまうのがお勧めです。

刈らなくても除草剤で枯れるのですが、土の上に粒剤を撒くのが一番効果的です。
よく映画で人がいなくなった都市や町がツタや草で覆われてる場面が出ますよね。

発電所程度の敷地ならパネルを覆うくらいの勢いで伸びる事はざらにありますので気を付けてください。

2016年8月18日木曜日

ブログ「モルディブ」

こんにちは。

今回も、海外の太陽光発電事情シリーズです。
シリーズ第4弾は、ちょっと遠く離れて、海の綺麗なモルディブです。

まずは、モルディブの簡単な説明から。
モルディブ共和国は、インド洋に浮かぶ1190の島からできています。そのうち人が住んでいる島は約200。モルディブの産業は主には観光です。
そんな島だらけのところに、太陽光発電があるのか!?と思った方も多いのではないでしょうか。
私もそう思っていました。
しかし調べてみるとあるじゃないですか!!
関西電力がモルディブのディフシ島に太陽光発電設備を設置し電力供給を行うというプロジェクトです。2014年5月の関西電力からのリリースには2015年運転開始と書いてあるんですが、続報がまったく見当たらない。。。
誰か知ってたら教えてくださ~い。
また、リゾートで利用する電力を確保するためにも、ハイブリッド発電所の建設もすすんでいるとか。
情報があまりないですが、やはり島だと電力をどこからか持ってくる必要がありますから、各島で利用する電力は自分の島で発電できると送電にかかるお金も節約できそうですよね。



さて、お待ちかねのモルディブ日記です。
モルディブへ行ったのは、2012年と2014年の2回です。モルディブのリゾートは1島1リゾートが原則ですので、そのホテルへ行ったらもう脱出できません。
国際空港があるのは、空港だけの島。そこから各リゾートへは、船か水上飛行機で行きます。
モルディブの景色はよく見る南国の水上コテージのあれです。
何をするかと言えば、海でボーっとする、部屋でボーっとする、プールでボーっとするがメインです。あとは、シュノーケリングやダイビングなど。
まあ、とにかく海は綺麗だしホテルのご飯は美味しいし、まさらに楽園ですわ。

そろそろ行きたいなあ。。。

2016年8月17日水曜日

ブログ「フィリピン」

こんにちは。
さて、海外の太陽光発電事情第3弾。

前回に引き続きアジアシリーズです。
今回は、フィリピン。

フィリピンの太陽光発電事業も日本と同じく固定買取制度があるそうです。
ただし、日本ほど一般の普及は進んでいないようです。日本のように補助金などがありませんので、なかなか一般の方には手が出ないというところ。
ただ、一度導入してしまえば固定買い取りもありますし、通常に電力を買うよりかは安くあがる可能性が高いとのことです。
ちなみにメガソーラーもありますよ。

さて、太陽光発電の話はここまでにしてフィリピンの旅行についてお伝えしますね。
フィリピンはマニラへ2015年11月へ行きました。
暑い、暑い。マニラは危険!という情報が多数あったので、(何がどう危険なんだってかんじですが)準備万端で臨みました。

たまたまですが、APECがあった直後だったので、警備もなんとなく多いし、なんたってホテルやショッピングセンターの前にはライフルを持った軍隊?警備?の人が待ち構えているので、むしろそれが怖い。。

フィリピンの国教はキリスト教なので、クリスマスの飾り付けがいたるところにしてありました。
今回は短い滞在だったのであまり遠くに行けないため、マニラ近郊の観光ツアーに参加しました。

目的地は、タガイタイという避暑地。日本でいう軽井沢みたいなところです。ちょっとおしゃれなお店やレストラン、ホテルなどが並んでいます。
火山の麓にあるタール湖を山の上から見るのが絶景です!
あとは、世界遺産になっている教会やあれやこれやを見ました。

フィリピンは、うーん、マニラだけで行くとちょっと物足りないかもしれませんね。
きれいなビーチがたくさんありますからそこを目指していくのがいいかも。

と、ちょっと消化不良なフィリピン旅でした。

2016年8月16日火曜日

ブログ「インドネシア」

こんにちは。
毎日暑い日が続きますね。

今日は海外の太陽光発電事情第2弾。

ちょっと東南アジアの国に目を向けてみたいと思います。
やはり、太陽光発電は欧米の先進国!というイメージですが、そんなことはありません。最近ではアジア各国も再生可能なエネルギー、sustainable energyに力を入れています。

そして今回スポットをあてる国は、インドネシアです。
インドネシアでは、国をあげて再生可能なエネルギーを作る計画をしています。バイオマスや風力発電など方法は様々です。
もちろん太陽光発電もそのうちの一つです。
2015年12月には、ティモール島にインドネシアで初のメガソーラー発電所が完成したそうです。
竣工式には大統領も参加するなど、かなり盛り上がっていますね。
インドネシアの気象条件はわかりませんが、雨季なんかは日本の梅雨に比べてすごく雨が降るイメージですが、どうなんでしょうねえ。


ま、太陽光発電の話はこの辺にして私のインドネシア旅行記に移りましょう。
今年の3月にバリ島近くの、ギリ・トラワンガン島という小さな島に遊びに行きました。
ここは、車やバイクなどのエンジン禁止の島です。したがって移動は、徒歩か自転車か馬です。
ちなみに電気は通っていますが、この島では発電できないので、おとなりのちょっと大きいロンボク島というところから引っ張ってきています。

そんな何もない島ですので、ただただのんびり過ごすだけです。
しかし、とにかく暑い。ちょっと外にいたらすぐまるこげ状態に。約1週間の滞在でしたが、だいたい自転車で島内を巡るかごろごろしていました。
意外かもしれませんが、滞在中日本人は一度も見かけませんでした。バリ島は人気なのに。。。
バリ島から船で2~3時間ぐらいだから、便利ですよー!!
みなさんもこんな綺麗な海とのんびりした島へ一度どうですか~?

2016年8月15日月曜日

ブログ「リオ五輪と太陽光発電」

リオ五輪が話題ですね。
私は浦和レッズを応援しているので、
サッカー代表の興梠選手と遠藤選手の活躍に期待していましたが、
チーム全体では少し残念な結果に終わってしまいました。

さて、太陽光発電に関係ない話から入ってしまいましたが、
五輪に合わせてリオに建設された
ソーラーシティ・タワー という建物をご存知でしょうか?

ソーラーシティ・タワーはグアナバラ湾の小島に建設された高さ105mのビルで
劇場、展望デッキ、バンジージャンプ等の施設が併設された多目的高速建築物なのですが、
その中でも最も特徴的なのは
タワーの基部に設置されたパネルで太陽光発電を行い、
発電した余剰電力で汲み上げた海水をビル上から滝状に放出し揚水発電も行う点で、
リオ五輪開催中はオリンピック村で使用する電力を供給するそうです。

設計したスイスのRAFAA Architecture & Design社のサイトに
イメージ画像があるのですが
ビルから海水が流れ落ちる様は、さながら滝が空中に浮いているかのような美しい光景で、私もいつかリオに行くことがあればぜひ訪れてみたいなあと思いました。
高いところは苦手なので外から見るだけでいいですけどね!(笑)
(RAFAA Architecture & Design社)
http://www.rafaa.ch/rafaa/rio_de_janeiro.html

2016年8月12日金曜日

ブログ「夏休み」

私どもHDR・太陽光発電 事業部は8月も平常通り営業しておりますが
8/8(月)~19(金)の間に交代で夏休みをいただきます。
特定の担当者へ御用向きのお客様にはご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいませ。

さて、この時期になりますと
お子様が夏休み中というかたも多いのではないかと思うのですが
宿題の自由研究・工作のテーマはお決まりでしょうか?

まだ悩まれているようでしたら、太陽光発電をテーマに選んでみることをお勧めします。
太陽光発電の仕組みを調べるだけでも勉強になりますし
太陽電池は小さな・安価なものであれば1,000円前後で買えますので
発電所のミニチュア版を作ってみたり
携帯電話のバッテリーチャージャーを作ってみる、というのも面白いかも。
または、お父さんお母さん所有の発電所の発電量を一緒に観測したり
発電所に生える雑草の観察や雑草対策を一緒に考えてみるのもいいですね。

熱中症にはお気をつけて、どうぞよい夏休みをお過ごしください!

2016年8月10日水曜日

ブログ「太陽光で世界一周 その2」

以前(http://goo.gl/N3vo9L)もブログでお伝えした太陽光発電だけで飛ぶ飛行機のお話しです。

2016年7月26日に最終目的地であるアラブのアブダビに無事着陸したそうです、
2015年3月に出発して、飛行距離は約4万キロになるそうです。
途中天候の悪化や故障等のトラブルもあったようですが、とりあえずは無事に世界一周を達成できてよかったです。

太陽光発電だけで世界一周を成功させるって凄い事なのですが、実はこのプロジェクト13年前から始まっていたそうです。まったく知りませんでした。

彼らはこのプロジェクトで得た技術的な蓄積などを生かし航空業界に電気動力の推進を進め、ソーラー駆動のドローンの開発など次のプロジェクトが動きだしてるそうです。
パネルの発電量性能もですが、今回のプロジェクトで蓄電池の技術が向上して今より高性能の蓄電池が出来たら発電事業にかぎらず沢山の人が恩恵を得られるかも知れません。

ライト兄弟が1903年に人類初の有人動力飛行を成功させてから113年、技術の進歩の速さは凄いですね。

2016年8月9日火曜日

ブログ「太陽光発電とランニング」

今年の夏も暑いです。
週末だけ趣味でランニングをしてますが、先週末は本当にしんどかったです。
なにもしてなくても汗が出る温度です。
痩せたいとか、フルマラソン完走とか、そんな目標が特にあるわけでもなく、ただ走りたいというだけの動機なので、やめとけばいいのに外に出ました。

その日の気温は34度くらいだったでしょうか、暑すぎて汗が止まらず、まともに走ることができませんでした。

走っているときに頭に浮かんだのは、こんな日こそみなさんの発電所たちは元気に太陽光発電してるんだろうなぁということ。
そしてその次に気になったのは、太陽光発電 の現場で日々施工をしている施工チームのことです。
彼らはこんな気温の中、平気で作業をしているんだろうか、どんな暑さ対策をしてしのいでいるのか、そんなこと慣れてしまうんだろうか、といったことです。

走っている途中、水分をかなり失ったことに気づきました。
いつもはしないのに近所の自販機でスポーツドリンクを買いました。
渇いたカラダにイオンサプライ。
案外効くもんですね。

2016年8月8日月曜日

ブログ「スペイン」

"情熱と太陽の国"と言えば、事実上スペインのキャッチフレーズとして使われているのですが、スペインの太陽光発電の事情について調べてみました。

スペインも日本と同様化石燃料に乏しい国なのですが、2014年の年間電力消費量において再生エネルギーが占める割合は4割を超えています。風力発電や水力発電が中心ですが、太陽光(太陽光発電・太陽熱発電)も年間消費量の7%を担っています。
国のエネルギーの自給率が低く、石油、天然ガス、ウランなど海外に依存している価格変動や供給のリスクを解消するために、再生エネルギーを推進する政策が取られたようです。

また、2011年5月アンダルシアの平原に設立されたヘマソラール発電所は世界初の24時間発電可能な中央タワー式集光器と蓄熱機能を備えた集光型太陽熱発電所であり、集光型太陽熱発電の設備容量としては世界合計の半分に相当する2.3GWがスペインに存在しています(2014年時点)。

2016年8月5日金曜日

ブログ「京都の太陽光発電所」

こんにちは!HDR再生可能エネルギー事業部です!

みなさん、ポケモンは集まっていますか?
私が愛してやまないソーナンスは今のところ登場しないのでアップデートに期待です!
でも車や自転車を運転しながらのスマホは危険なので止めましょうね!(戒め

さて、今回は京都府亀岡市の太陽光発電の草刈りと防草シート設置にやってきました。
既に売電中の太陽光発電なのですが、より多くの発電量を確保すべくこの度満を持して雑草対策にやってきました!

ところで京都といえば京町家ですね!
京町家とは京都に建てられた町屋で、職住一体型の住居形式の、建築様式としては町家造りと呼ばれる建物です!
最近は、京町家を一棟貸切って泊まれる宿泊施設もあるようです!
さきほど京都駅付近で下京庵という京町家一棟貸しを見つけました!
最近オープンしたての京町家のようでとても雰囲気が良く、京都駅から徒歩7分くらいとロケーションも素晴らしいです!
プライベートで京都を訪れたときはぜひ泊まってみたいなと思います!!

それではまた!

2016年8月4日木曜日

ブログ「太陽光発電スタンド」

先日シャープさんが製品化したソーラー充電スタンド「LN-CA2A」http://goo.gl/oKXUPt
は、太陽光パネルと充電池、LED照明などが一体化した設備で、スタンド上部に設置した太陽光パネルで発電して電気を蓄電池に充電し、その蓄電池の電力を使って携帯電話やスマートフォンの充電、夜間の照明に使用するというシステムだそうです。

ソーラー充電スタンドは、ニューヨークやドバイなどで設置が広がっているそうなので、東京オリンピックに便乗して太陽光発電のさらなる
広がりに向けて日本でも普及しほしいですね。

町中に普及すれば重たい携帯用充電池を持ち歩かなくて済むし、かなり便利です。
東京タワーと虎ノ門に設置されてるそうなので行く機会があれば試してみて下さい。
災害の報道とかを見ると携帯の充電サービスとかもやってますよね。
あれがどの場所でも出来るようになると思うと、いざという時に便利です。
これによって蓄電池の技術も向上すれば、産業用太陽光発電の設備をすでにお持ちの皆さまにとっても朗報になるかもしれません。

2016年8月3日水曜日

ブログ「沖縄」

夏季休暇が近づいてまいりました。
今年の夏は沖縄へ旅行に行くという方も多いのではないでしょうか。

沖縄というと日照がよく太陽光発電にはうってつけと思われますが、必ずしもそうではありません。
もちろん日照に関して言えば申し分ないのですが、太陽光発電 設備は気温が高いと発電効率が下がります。
さらに発電設備は電気製品ですので、高温の地域では老朽化も早まります。
また、沖縄は海に囲まれているため、塩害による設備の劣化も懸念される土地も多く、その対策のためのコストも必要となります。

そのように考えると、20年という長い期間(固定価格買取期間)で考えた場合、沖縄のある発電所よりも東北地方のある発電所の方がコストパフォーマンスに優れているということも十分に考えられます。

この件に関して、明確な答えはありません。
周辺環境などの条件がその土地ごとに異なるからです。

しかし、「発電所のメンテナンスのため」と言って、沖縄旅行へいくという強固な口実もなかなか捨てがたいところです。

2016年8月2日火曜日

ブログ「アメリカの太陽光」

こんにちは。

さて、関東地方も梅雨があけてすっかり夏ですね。
太陽光発電にはいいことです。

今日は海外の太陽光発電事情を、私の旅行記とともに見てみたいと思います。

まずは、エネルギー大国アメリカ。
アメリカの太陽光発電は、電力を売って買うのではなく、使った分と発電分が相殺されるそうです。

しかも、繰越もできるそうなので年間を通して計算されて支払いをするのは年に1回のみ。一応基本料金はあるとのことです。
まあ、この制度にも不備があるようで、近年では見直しが言われているとのことです。


話はかわって、今年私がアメリカに行った時の話しでもしようと思います。
季節は3月、ニューヨークはまだまだ寒い頃でした。

初めてのニューヨークでしたので、王道の観光をすることに。
自由の女神やらMoMAやらグランドゼロなど。ブロードウエイもみてお決まりコースを行きました。

何が一番印象に残っているか考えてみたものの、うーん、MoMAで見た毛だらけのカップかなあ。
この写真のカップ、飲みにくいですよね。。。

あとは、だいたいショッピングに時間を費やしておりました。帰りにはスーツケースが一つ増えてた!!

ニューヨークもマンハッタンでは、ビルが多いし狭いところなので太陽光発電は見かけませんでしたが、アメリカのような広大な土地があれば発電のしがいがあるってもんです。

気温が高けりゃいいってわけでもないですが、デスバレーでは今年はすでに53.8度を観測しているらしいです。。

53度って、暑いんでしょうけどピンと来ないですよね。もうお湯になっちゃうし。地面で目玉焼きが作れるそうです。

ちょっと話がそれました。。次回はどこの国にしようかなー

2016年8月1日月曜日

ブログ「8月」

はいこんにちは、HDR太陽光の設計担当です。

しかし暑いですね。
そろそろ梅雨明けしたんですかね。
ああ、ぐぐってみたらもう梅雨明けしたんですね。
関東は7月28日頃で去年と比べて18日も遅かったそうです。

それにしても暑いですね。
暑いと太陽光発電の効率が悪くなるという話はこのブログでも何度かしましたが、こう暑いと太陽光発電以外にも色々不具合が生じてきますよね。例えばパソコンとか。
最近どうもパソコンの動作が重いなとお考えのあなた、この暑さが原因かもしれません。
パソコンは冷えれば冷えるほど性能を発揮するもので、外気温が暑くなればその分動作が重くなったり、最悪壊れてしまったりします。
"じさかー"と呼ばれる自作PCのスペシャリスト達は、性能の限界を超えるために液体窒素でパソコンを冷やしたりするみたいです。

あと暑くなると調子が悪くなるものといえば人間ですね。
家ではエアコンに頼りたくない派なので冷たいものの補給は欠かせません。
白くまもいいけどピノもいいなぁとつくづく思う設計担当なのでした。
それではまた!